2日目・4
昼食後に向かいますのは世界遺産「フマユーン廟」、廟とはまぁお墓的なもの。ムガル皇帝フマユーンのお墓ですね。お墓を建てた王妃様がペルシャ出身なのでペルシャ人による設計で、イラン・イスラム建築の様式になってます。赤砂岩に白大理石のコントラストはインドの空気にドンピシャでハマってて美しかったです。
はて、何かに似てない?.....って、そう、タージ・マハル。フマユーン廟が先に建てられて、タージ・マハルに影響を与えてます。はい。

続いても世界遺産「クトゥブ・ミナール」、イスラム系のクトゥブッディーン・アイバクが1200年ころに北インドを征服。その勝利の記念碑的に建てたミナール。ミナール(ミナレット)とはイスラム教のモスクにある祈りの時を知らせる尖塔の事。
高さ72.5mで世界で最も高く、過去に地震や落雷で先端が崩れて修復したりする以前の当時は100mほどあったらしいです。
以前は誰でも先端部まで登れたのですが、事故や自殺者もあり、現在は立ち入り禁止です。


その少し北にある作りかけの「アライ・ミナール」、自分もと作り始めたものの財政難でここまで。残念。完成していればクトゥブ・ミナールを超えるらしいのだが.....

さて世界遺産を回った後はレストランで夕食。今夜は.....何と中華料理っ!そうきたかっ!.....と、過度な期待はさておき、インドと中華のミックス料理的な感じかなぁ、ここは日本料理も出ますよ?どんなのかしらねぇ......日本人ツアーをこの店に引き連れて来て日本食のコースをチョイスしない現地ガイドさんからして出される料理のイメージが湧きますねぇ、遊びでも日本酒頼んでみようとは思わない。レストランの名前は忘れたけど「富士なんとか」でした。
いつもの様に外に出て一服。日の落ちた野外でベンチに座ってると気持ちいい。日本の夏もこんなならねぇ~.....あ、隣の店はインドには珍しい?バーじゃないかっ!私はそっちの方が良かったかも。
ここの物売りさんはポスターよりも大きなインド地図.....さすがに誰も買ってなかったなぁ......ゴミ拾い兼物乞いの小さい男の子達がタバコをせがむ。吸うのか?売るのか?親にか?.....ふぅ~む....あげないけどね。
はて、何かに似てない?.....って、そう、タージ・マハル。フマユーン廟が先に建てられて、タージ・マハルに影響を与えてます。はい。

続いても世界遺産「クトゥブ・ミナール」、イスラム系のクトゥブッディーン・アイバクが1200年ころに北インドを征服。その勝利の記念碑的に建てたミナール。ミナール(ミナレット)とはイスラム教のモスクにある祈りの時を知らせる尖塔の事。
高さ72.5mで世界で最も高く、過去に地震や落雷で先端が崩れて修復したりする以前の当時は100mほどあったらしいです。
以前は誰でも先端部まで登れたのですが、事故や自殺者もあり、現在は立ち入り禁止です。


その少し北にある作りかけの「アライ・ミナール」、自分もと作り始めたものの財政難でここまで。残念。完成していればクトゥブ・ミナールを超えるらしいのだが.....

さて世界遺産を回った後はレストランで夕食。今夜は.....何と中華料理っ!そうきたかっ!.....と、過度な期待はさておき、インドと中華のミックス料理的な感じかなぁ、ここは日本料理も出ますよ?どんなのかしらねぇ......日本人ツアーをこの店に引き連れて来て日本食のコースをチョイスしない現地ガイドさんからして出される料理のイメージが湧きますねぇ、遊びでも日本酒頼んでみようとは思わない。レストランの名前は忘れたけど「富士なんとか」でした。
いつもの様に外に出て一服。日の落ちた野外でベンチに座ってると気持ちいい。日本の夏もこんなならねぇ~.....あ、隣の店はインドには珍しい?バーじゃないかっ!私はそっちの方が良かったかも。
ここの物売りさんはポスターよりも大きなインド地図.....さすがに誰も買ってなかったなぁ......ゴミ拾い兼物乞いの小さい男の子達がタバコをせがむ。吸うのか?売るのか?親にか?.....ふぅ~む....あげないけどね。