今日も足の裏っ! | studio MOON RABBIT

今日も足の裏っ!

 

 

 

って言うか、この辺しか画像が使えないものなぁ~。帽子にもチームマークが入ったし、明日以降「画像無し」になったりして....それはつまらないなぁ~.....ん~....

さて、昨日石膏型まで完成してますところからの続きです。
石膏型を水洗いの後FRPはりこみです。
$studio MOON RABBIT

FRPが固まったので外したところ。
$studio MOON RABBIT

バリを取ってみました。
$studio MOON RABBIT

さて本体への合体....って、これが面倒くさい。作業するにも手は全く入らないし、かと言ってまたあちこちに作業用に本体に開口部を作りたくもない、かと言ってしっかり固定しないといけない場所だし......と、こんな時は「チョップ入樹脂パテェ~~~~っ!」......トロトロな液体状の樹脂にタルク等の粉を混ぜてパテ状にします。それに強度を加える為にチョップ(まぁ、ガラス繊維のマットをバラバラにしてカットして、1本づつの短い繊維にしたようなもの)を適量加えます。これを本体側と足の裏パーツ側に盛りつけてグジュッって押し付けて接着してしまう方法なのです。

んがしかし、今回のはグジュッってやると本体側の「チョップ入樹脂パテェ~~~~っ!」が奥へ奥へと流れて逃げてしまうのでしっかり接着できません。はい。なのぉ~~~で、「みみぃ~~~っ!」......って言うか壁を作ってあげます。FRP板を利用しまして、画像のようにチョップ入樹脂パテで仮固定しつつ......手間っす.....しかし、これが出来てしまえば、今度こそ本当に「チョップ入樹脂パテェ~~~~っ!」を本体側の壁と足の裏パーツとの隙間にきっちり充填出来ます。強度的な不安も問題なぁ~いっす。
$studio MOON RABBIT

で、グジュッって固定した隙間からはみだした「チョップ入樹脂パテェ~~~~っ!」......もういいか......樹脂パテをあるていど硬化前に取り除いたり、逆に隙間に盛りつけたりしておいて硬化させ、カッターナイフやら彫刻刀やらで形状やラインを整えます。
$studio MOON RABBIT

今回のは粘土原型のタッチ(粘土ベラの跡とか)粗く残す仕様なのでサンドペーパーなどでサンディングすると全然雰囲気が出ませんので.....って、設置すると見えない所なのに頑張ってるなぁ~......しみじみ.......

あ、おかげさまで?この制作作業のサポート最優先になってしまいましたので、先日真冬の豪雪地域への出張現場へは行けなくなりましたし、九州方面への疑岩工事などの出張も無し。そっちに出かけてればまたアレコレ面白そうな画像もあったかもですけどねぇ~.....って、そんなノンキな話しはどうでも良いのですよ。納品日から「塗装作業にかかる時間と乾燥時間」を逆算すると.....あと何日で仕上げねばならないのか?.....明日も頑張ろうっ!おうっ!遊びたいっ!繁華街に飲みに行きたいっ!.....朝寝坊したいっ!.....トホホ。