新しいピアニスト・伴奏者が決まった。

私の古い友人が快く引き受けてくれることになった。

 

1月の練習は付き合ってもらって、さっそく弾いてもらったけど、歌いやすくて、とてもよかった。

舞台では伴奏ありで歌うので、伴奏ありで練習できたほうがいいのは当たり前か。

 

 

「アヴェ・マリア」は、ラテン語の歌詞の内容をよく理解すること。

マリア様への崇める気持ちを意識して歌う。

 

 

 

「イエスタデイ」は、「アヴェ・マリア」とはまったく違う力強い歌い方。

曲と曲の間に、すっかり変える。

 

お腹をしっかり使って、とにかく、今は全力で、カラダをはって息も全開で歌う。

そこから段々と曲の表情をつくっていく。

お腹の支えがしっかりすると、音のピッチもよくなる。

 

 

 

 

「未来へ」は、歌えるようになってきているけど、伸ばす音の長さ・休符の取り方に自分流が入ってきて、乱れてきたので、ここで、もう1回、楽譜をよくみること。

伴奏をよくみると、伸ばした声が消えて、聞かせる音とかもあり、声を伸ばしすぎて、ピアノの音の邪魔をしてはよくない。

伴奏なしで練習してると自分流になりやすいかもで、注意である。

ちゃんと拍に収まるように歌う。

 

 

 

「いい日旅立ち」は、やっと「フレーズで歌う」のところへやってきた。

前回まで、さびのところ

♪あーあーーーー、にほんのどこかにーーーーーー、♪

この「に―――――」と高い音をフォルテのまんま6拍を伸ばすのが、なかなかうまくいかない、息が足らなくなっていたけれど、やっと確実に伸ばせるようになった。

これができないとフレーズで歌うことはできない。

 

 

 

このことができるようになったら、「アヴェ・マリア」の高音もよく出るようになった。

すべてはつながっていると思った。

 

「アヴェ・マリア」と「イエスタデイ」は今まで歌ったことがない範疇の歌なので、なかなか難しい。

でも楽しい。

 

ピアニストがいると、先生はピアノを弾かなくてよい。

今回は、私の横で立って指揮してくださったけど、そうすると、何と歌いやすいことか。

 

 

今年は梅の開花が早くて、もう満開である。