今年に入って、パソコンを使ってやる、人から頼まれた、あることをずっと集中してやってきた。

しかもすごく集中力のいる仕事で、さすがに疲れてしまったみたいである。

まだまだ先は長いけど、ちょっときりがついたところで、しばらく休むことにした。

 

集中しないとできない仕事に集中しすぎるのはよくないね。

期限があるわけではないので、毎日、少しずつ進めていくのがよいのではないかと思った。

 

それで6月はホームソーイング。

妹のリクエストでつくったフレンチスリーブのブラウスは、生地を変えて、妹には計3枚。

お揃いで自分にも3枚つくった。

 

 

夏にはスカートもいいなって思い、コットンでサロペットスカートを1枚、リネンでカシュクールワンピースを2枚つくった。

カシュクールワンピースはヒモで結ぶところがお気に入り。

これはRick Rackの型紙を使った。

 

 

 

フレンチスリーブのブラウスの残り布で、トランクスを2枚つくった。

この布は買った3メートルを使い切ったので、気持ちよい。

 

 

 

 

 

歌のコンサートのための衣装もそろそろ考え始めなくちゃね。

今度はドレスまではいかなくてもスカートにしようかっていう話を相方としている。

別に二人で無理にお揃いにしなくてもいいけど。

 

それでソーイングの本を2冊購入した。

 

「大人もときめく愛され服」 山口智美

「鈴木圭の考えるドレスアップドレス」 鈴木圭

 

どちらも素敵なのがいっぱい。

「大人もときめく愛され服」には後ろファスナーではないものが何点か載っていて、いいなと思う。

 

母にも、「フレンチスリーブのブラウスをつくってあげようか。」と聞いたら、「こういう襟のものはもう着られないからいらない。」と言われた。

 

そうなんだ。

年老いていくと、背中ファスナーでなくても、着にくくなるんだと知る。

これからはできるだけ、脱ぎ着しやすさも考えた服をつくりたいなと思った。