イルカショーを観て気づいたこと
スタッフ児玉です!
昨日(平成25年11月4日)は、新潟市にある
マリンピア日本海に行ってきました!
改装後はじめて入館したのですが、キレイなのは
もちろんのこと、展示の美しさが随所に見られ
異空間を家族で満喫しました!
イルカショーは、イルカのアクロバチックな演技に
心奪われました。
「よく訓練されているなぁ」と思った反面、
「このイルカ達は幸せなのだろうか?」と
ふと、考えてしまいました。
大海を自由に泳ぐイルカと
プールで調教されるイルカ
どちらが幸せなのでしょう?
多くのひとは、自由なイルカの方が
幸せであると感じるかもしれません。
しかし、自由と同時に自然の驚異や
捕食されることなどの死の恐怖に
さらされることは、事実です。
(イルカが死を意識できるかは、別として)
一方、調教されるイルカは、自然界に
おける死の恐怖はないでしょう。
しかも、よいパフォーマンスをすれば、
喝采をあびるのです。
ここまで、書いてきましたが
私は、自由なイルカも幸せであり、
調教されるイルカも幸せである
ことに気がつきました。
どちらのイルカも精一杯生きているのです。
与えられた環境に文句を言うのは
人間だけかも知れないなぁと感じます。
与えられた環境に感謝し、今日も一日精一杯
生きようと思います。
ありがとうございます!
なく
スタジオじゆう体育教室
スタッフ児玉です!
昨日(平成25年11月2日)は、スタジオじゆう体育教室の
開催日でした。
小学生Aクラスは、
縄跳び、跳び箱、マット、鉄棒
小学生Bクラスは、ランニング、陸上ドリル練習、変形ダッシュ
跳び箱、マット、鉄棒
を行ないました。
小学生Aクラスのマット運動は、ロンダートで肩、腕で跳ねるを
ポイントに練習しました。跳ねる感覚をつかんでくれた子が
多かった印象です。逆立ちをアップで強化している成果も
でできたと感じています。
小学生Bクラスは、今年度はじめての器械運動ということで、
まだマット運動の感覚を取り戻すのに時間がかかりそうな
印象です。しかし、春までバック転クラスにいた子は、
ロンダート→バック転まで割りとスムーズにできていたので、
今後もその子を目標に他の子も頑張ってもらいたいです!
A、Bどちらのクラスも春から取り組んだ陸上運動の下半身
強化の成果が見られます。
Bクラスは、上半身強化という意味でもマット運動から感覚を
取り戻すまで、逆立ち中心に取り組んでいこうと思います。
これからもスタジオじゆう体育クラブのチームとして切磋琢磨
していく環境をつくっていきたいと思います!!
よろしくお願いします!
自分と未来は変えられる!
スタッフ児玉です!
他人と過去は変えられないのは、厳然たる
事実ですね。
他人⇔自分
過去⇔未来
変えられない⇔変えられる
逆もまた真なり
自分と未来は変えられる
ということになります。
変えるなら今でしょ!
ありがとうございます!!

