ヨガ教室
スタッフ 濱田です![]()
昨日、第1回目のヨガ教室に参加しました![]()
参加者は私を含め7人でした。
ヨガは初めての方が多く、
私も体が硬く、運動不足気味ということもあり、
不安を抱えながらのスタートでした
が、
先生の優しい指導、心地良い音楽、
ゆったりした呼吸、ゆっくりとした動きで、
そんな心配もあっという間に解消され、
ヨガの世界へ引き込まれました![]()
レッスンの後は、
美味しいお茶とお菓子を頂き、
参加者の皆さんと楽しいひと時を過ごしました![]()
興味のある方は、スタジオじゆうへぜひお電話下さい![]()
極楽坂スキー場☆
スタッフ児玉です!
2011年1月10日(月)
極楽坂スキー場に行ってきました。
今日は、圧雪をしていないゲレンデがほとんどで、
大会(全日本技術選手権の県予選)の練習には
悪条件でした。
よって、大会で不整地種目が行なわれる
斜面でコブ斜面を滑る練習をしました。
今日の収穫は、コブ斜面では、スキーの
トップを下げるよりも、スキーのテールを
上げることをターン前半部分で意識すると
うまく前半部分が作れるということです。
コブ斜面でトップを下げるようにすると、
どうしても上体をかぶせるように
重心を移動する動作が出てしまいますが、
テールをお尻につけるくらい上げるようにすると
重心の移動が少なくて済みます。
それで、安定してコブ斜面が安定して
滑れるようになってきました。
それと、スタートは、直線的に入ることで
板をたわませながら1ターン目が出来ることです。
コブ斜面でも板をたわませてターンすることで
ターン孤が描けるのだと思います。
また、スピードがある中で安定したスキー操作が
出来る事が、高いレベルで求められることだと
思います。
これからも、気負わずに本番のつもりで集中して、
練習していきたいと思います☆
牛岳スキー場☆
スタッフ児玉です!
2011年1月9日(日)
牛岳スキー場に行ってきました。
実は、私、牛岳スキー学校の
インストラクターもやっています。
今日は、一日中幼児レッスンを担当させて
いただきました。
雪が降りしきる中、みなさん楽しそうに
滑れるようになりました。
自然の条件は、人間の活動に影響を
与えます。
スキーは、自然が大きく作用するスポーツです。
天候によって、滑りやすくもなり、滑りにくくもなります。
一日の中でも雪質は、変ってきます。
変化に敏感になる事もスキー上達の秘訣だと
思います。
まず、空をみて天候を予測して、活動することが
スキーを安全にすることができます。
今後もスキーに関する情報を載せていきたいと
思います。