ヤムナフットセイバーズトレーニングコースリテイク。
踵の存在、グウランディングの実感、上に持ち上がるという言葉の意味、
すべて人生初の体感とセンセーションを提供してくれたのは、フットセイバーズのワークだった。
構造物の土台を整え、そこから次の骨、その上の骨、と積み上げていくハンズオンは、力学的にもとてもロジカルで、
付着している筋、筋膜組織、神経が、再配列されていく。
股関節はもちろん、骨盤内の神経のもつれがほどけて、
脊椎、胸郭、頭蓋までが、からまった弦がほどけていくのを感じる。
踵が内反していれば、立方骨との配列が崩れ、立方骨や第五中足骨に関わる下腿にに関わる筋が誤機能して、エネルギーは登らない。
股関節の土台は踵。
だから必ず外側ユニットを床面に立てる。強く!
まず踵を刺激し距踵関節の動きを出す。
足根骨を引き出し再配置する。
正しくアーチのある足根骨から中足骨を繋ぐ。
足根骨上に脛骨腓骨を再配置し、
その上に大腿骨をのせる。
股関節と踵が繋がる。
コンセプトを貫いてエネルギーを逃がさず登らせていく。
二足で立ち、歩く。素晴らしいワーク。人間であり続けるために。