僕のルール。 | studio-core: 福岡市の「カラダの痛み・痺れ専門の整体スタジオ」

お疲れ様です。


先ほど、怒涛の見積りラッシュのラストの提出が終わりました。

ウチの他2社との競合案件です。


僕の見積もり額は約900万円。

お客さんの当初の予算は500万のことでした。


その内の1社はおよそウチの半額とのこと。

動揺はしない。

お客さんも引いてる気配はない。


聞くとやはり、それらの会社は項目の抜けや工法が違ったみたい。

前回お会いした際に、それらの点を指摘してましたから、危険ですと。



だから当然こちらの内容は、お客さんとの要望とのズレはない。



「んー、ちょっと高いけど、できれば任せたい」とまで言って頂けた。


よっしゃ!



追加しそうな工事も含めて約1000万円と伝える。


「できれば10年ローンでの返済を考えてましたけど、

ここまでリフォームするんだったら15年返済も」とのこと。



いつまで続くのか、このデフレ時代。

少しでも安いにこしたことはない時代。

どこで買っても同じモノなら。



でも、10-20年先を見据えた提案。


それは経験が大きい、この業界。

別に営業センスがある方ではないです、むしろ逆。


でも。


「もし、僕がその家族の一員だったら」

「もし親や兄弟から相談を受けたなら



いつもそんな気持ちは持ってます、とだけは伝えました。



このリフォーム業界。

業者選びで8割は決まります。

後で後悔しない提案を常に行ってるつもりです。



・これから何年住むのか

・親との同居の予定はないのか、可能性はどれ位か

・はたして客間は必要なのか、ここ1年で何組のお客様が来たか

・緊急性のある工事、ない工事

・もちろん耐震面も。


お客さん自身もわかってないことが多い。



studio-core: 福岡市の「膝の痛み専門整体スタジオ」



もしかしたら今後、家を手放せなければならない時が訪れるかもしれない。



将来なんて誰もわからないですから。

でもそこまで考えてプランを練ってますから。



そのためには、たとえ午前様になろうが。

昨日(今日は)1:30頃まで仕事しました、久々に。




業者決定。

それだけはお客さんの責任。



「安ければどこでもいい」と思ってるんでしたら、

真っ先にウチを切ってください」と、お伝えしました。


「ナスや大根を買う金額ではないですからね」と。




「オタクが一番安かったから頼む」

これは嫌。


「ちょっと高いけど頼みたい」

これです。

ザ・付加価値。



それだけは譲れないのが僕のルール。