お疲れ様です。
いよいよ明日だ、卒業試験。
はて、課題はなんだろう?
半月板損傷か。
オスグッドか。
坐骨神経痛か。
椎間板ヘルニアか。
このへんだったらいける自信はある。
野球肘。
テニス肘。
肉離れ。
このへんはもう少し精度を上げる必要あり。
来たらアウト。
いや、もっと曖昧な症状で来るか。
腿の内側が少し痛いとか。
腰が最近ダルイとか。
違う、もっと実践的な表現か。
OLなんですけど、冷え症で困ってるんです、とか。
来月インターハイを控えてる高校生とか。
で、なんとか記録を出したい、とか。
考えればキリがない。
・・見えた。
師匠の性格からして、そんな変化球は来ない。
僕と違って。
多分、ていうか間違いなく
基幹の型。しかもハイレベル編。
呼気、吸気、触れ方、握り方、ポジショニング、牽引の強弱、関節の自然な動きを
妨げない動き、動作転移、ASIS、PSISの位置の正確さ、捻転、静圧。。
そっちのほうが難しい、と最近になってやっと気づいた点を突いてくるとみた!
では明日、決めてきますね。一発で。