【ポイント】
膝の痛みは最初の頃は継続的な痛みではなく、
階段の上り下りだけが痛くなっていきます。
正座などをしなければ痛みが出ないという方が多いので、
痛みに対してあまり緊急性を感じないまま放置してしまう方が多いです。
動かし始めに「鈍い痛み」を感じたら、注意が必要です。
【原因】
一般的に言われる原因は、膝関節のクッションである軟骨のすり減りや
筋力の低下が要因で、膝の関節に炎症が起きたり、変形して痛みが生じる疾病です。
すり減った骨の周辺に骨棘が形成され、可動範囲の低下と痛みが発生します。
自然形体療法的な膝痛の原因は
・姿勢が悪いなど、からだに歪みがあり、日頃から膝部に負担がかかってしまっている
・歩き方が悪く膝に負担がかかっている
・不規則な日常生活、あるいは偏った食生活などにより、関節軟骨およびその周辺の脆弱化
などがあります。
【一般的な治療法】
手術をしない保存療法として、膝の腫れや変形の少ない状態では、
シップや痛み止めの飲み薬などの消炎・鎮痛剤を処方されます。
水(関節腋)が溜まっていれば注射で抜いたりします。
また、炎症が強い場合は「ヒアルロン酸注射」をします。
手術を勧められる場合は、膝の変形が著しい時は骨を削ったり、
人工関節を入れる手術があります。
【当院では】
膝が痛くなると膝だけが悪い様に思いがちですが、
カラダ全体のバランスが膝に影響を与えている場合が多いんです、実に!
まずは膝関節だけではなく、カラダ全体の歪みや捻じれを取って、全身のバランスを整えます。
そして、膝周辺の筋肉や腱の緊張を取り除きます。
緊張から解放されると少しずつ動かせる範囲が広がっていきます。
膝関節にバランスよく体重がかかると、正しく関節を動かすことが出来るようになり、
カラダ全体のバランスが整えばアラ不思議、来た時よりも軽く動き、良い状態に戻っていきます。
そんな整体やってます。