いよいよ頸椎。 | studio-core: 福岡市の「カラダの痛み・痺れ専門の整体スタジオ」
お疲れ様です。

行ってきました、1週間ぶりに。
聞いたら師匠も先週から風邪気味だったとのこと。

こいつに教えるの飽きたと、
ちょっぴり思われてたんじゃないかの不安は解消。

いつものように基幹の型の復習。
「うん、いいんじゃないですか」とのご感想。

僕としては前回出来ていなかった手法がすんなり出来ていた
かと思うと、その逆もあったりして改めて質問と確認。


で、今日は基幹の型の最終編である頸椎のアプローチに入る。

「これは難しいですよ」と入る前からのプレッシャー。。

まずは手本を受ける。

ん、大したことないやん。で、交代。

師匠は暫く黙って受けている。

お、合格か!調子にのって続けていく。
どうよ師匠、このセンス。


でも・・・。


「やっぱり全然ダメですね」とバッサリ。


何で?同じようにやってるのに。しかもやっぱりって。
その後も何度かチャレンジするがアウト。

最後には「あ、受けてたら気分悪くなってきました・・」と言わせる始末。

で、「ちょっとコレ使ってやってみましょう」とガイコツ君の登場。



おいおい模型で練習かよ、とツッコミたかったですけど、
なるほど手首の硬さ、方向、圧のかけ方の違いが良く理解できる。

でも毎度ながら頭では理解できるが、実際にかけてみると難しい。

師匠が手を添えるといい感じだが、離すとすぐに崩れる。。の繰り返し。

これまでも同じように各課題をクリアしてきた経緯もあるし、大丈夫!

しかし。。

頸椎・・・このハードルはちょっと高いかなと今回ばかりは正直思いました。