リカちゃん〜ウエストゴムのパンツの作り方〜 | やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

ネイル、オーダードレス、ドレスリフォーム、に加えて、オリジナル刺繍を始めました。ドレスや小物に少し手を加えて、更に自分らしさを演出したい。現役ボールルームダンサー兼パソコンインストラクター。ダンス上達のポイント、パソコン上達のポイント伝授します!

ご訪問ありがとうございます😊

 
ミシンで何か作りたい!と思うのですが、時間もあまり無いし、ポーチばかり作っても仕方がないし、
 
 
何か短時間で作れるものはないか??
そう考えていた時、ふと思いついたのがドール服!
 
元自宅を片付けたときにリカちゃんを回収してきたので、ハンドメイドのテキストのドール服用型紙を写しておいたんです。
 
という事で最近ひまを見つけては人形の服を作ってます。
 
 
人形のパンツの型紙があったのでチャレンジしたのですが、どうもうまくできません。
 
作り方の説明が簡単すぎて、どう縫っていくのかわかりづらい。
 
特にウエストゴム通しの縫い方。
 
何度も失敗し、
 
試行錯誤した結果ようやくいい縫い順を見つけましたウインク
 
 
まず生地に型紙を置いて、5ミリくらいの縫い代をつけて写し、カットします。
 
 
この型紙は脇を縫わないタイプで、ウエストはゴムの仕様です。
 
 
 
試行錯誤になったのはゴムを入れる部分です。
 
出来上がってからのゴム入れは小さなリカちゃんのパンツでは至難の業です。
 
そこで前の縫い合わせを縫って一枚にし、ゴム通しを縫うことにましたニヤリ
 
前を縫い合わせます。
 
 
縫い代を割ります。
 
 
ゴムを通しを作ります。
 
 
 
ちょっと縫いにくいですがゴムが入るのであまり気にせず縫いました
ゴムには印をつけます。
 
人形に巻いてみてペンでつけておきます。
 
ゴムを通します。
小さい安全ピンとピンセットを使うと作業しやすいです。
 
ゴムの印を縫い代に合わせミシンで縫ってしまいます。
 
反対も同様に
縫ったらゴムを切ります。
 
半分にして後ろの中心を縫い合わせます。
ゴムがちゃんと重なるように縫います。
 
しっかり縫えたらゴムの端を切り落としておきます。
 
筒状になりました。
 
こんな状態になってますびっくり
 
裾も折り返して縫っておきます。
 
また下を縫います。
 
裾がずれないように両脚とも足首の方から縫ってます。
 
完成です。
縫い代の処理はしていません。
ほつれやすい生地だったらほつれ留めした方がいいかもしれないです。
 
履かせてみました。
 
 
ウエストぴったり!
前に作ったのはウエストが大きすぎて変だったんです。
ウエストゴムのパンツやスカートはこの方法で作ってみたいと思います!