ご訪問ありがとうございます
インスタに投稿する際に、パソコンからは投稿が出来ないけど、かといって、スマフォ出してくるのも、めんどくさいなぁという事がよくあります。
Chromeからデベロッパーツールを選んで表示を変えると、スマフォ画面のようになるという記事を見つけたのですが、どうも、私のパソコンでは上手く出来ません
パソコンの中で管理している写真をわざわざスマフォへ送って、そこからインスタ投稿するしかないのか?!
ちなみにMacとiPhoneで画像のやり取りをする時にこんなストレス感じておりません(Air ドロップがあるからね。。)
そんな時ふと思いついたのが、前にも記事にした、パソコンのデスクトップ上で動く、アンドロイドのエミュレーターでスマフォ画面を再現する方法!
以前記事にしております。
自動製図ソフト「パタピッ」を使った型紙作り(無料版)2 (アメンバ限定です)
アプリは以下リンクからダウンロードできます。
インストールについてはサイトを参考にして下さいね。
早速エミュレーターを起動してPlayストアからアプリをインストールしてみました。
インスタアプリをダウンロードしました。
パソコン画面にスマフォ(タブレット画面)が出ているのですよ~
インスタのアカウントにログインします。
ログイン画面を取り忘れましたが、facebookアカウントでログインするとすぐに以下の画面が現れました。
投稿写真の一覧が見られます。
ここでインスタにパソコンにある写真を投稿する為には、アンドロイド端末(エミュレーター)に画像を登録しなくてはなりません。
でもこれはとても簡単です。エミュレーター画面の上に追加したい画像をドラックアンドドロップするだけです。
ドラッグアンドドロップしてみました。
すると端末の画面で勝手にフォルダに画像がコピーされます。
コピーされたら、×で閉じてください。
インスタグラム画面に戻ります。
投稿ボタンをクリックすると、、
勝手にアンドロイド(エミュレーター内)のギャラリーが開いて、先ほどパソコンから追加した画像が現れます。
今回はこの前試し縫いしたさくらの刺繍を選択してみました。
このあと、画像の編集画面が出てきましたが、そこはスルーして、キャプションを入れます。
最後にシェアボタンをクリックすると投稿が完了されます。
Chromeのインスタ画面と、エミュレーター画面を並べてみました。
ちゃんと投稿が完了していました
以上、パソコンでインスタグラムに投稿する方法でした~~