前の記事にも書いたアルファベットステッチのテストの為に久しぶりにジャノメエクセル815を動かしてみました。
きっと釜の何かが良くなくて、時々上糸を食べちゃう気まぐれ屋さんです。
パートナーのお母さんから譲ってもらったものだから手放す気は無いのですが、最近はすっかり出番が減ってます。
なんか可愛いです😍
ところが、アルファベットステッチで縫っていると、どうも糸調子が合わなくて、下糸がぐちゃぐちゃになってしまいます。
試していたのはジグザグ縫い。
糸調子皿のテンションを上げても上糸がゆるゆるのまま。
バネがバカになったのか?
ふと、直線縫いの設定に戻してみました。
最初はやっぱり下糸の方が強かったんですが、しばらく縫って行くと糸調子皿のテンションが効いてきました。
ジグザグにするとまた緩くなっちゃうの。
縫い方で糸調子が変わるのか?!
アルファベットステッチはジグザグ縫いだからこれでは困ります。。
カタカタ、カタカタ