卒業式の準備いろいろ | やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

ネイル、オーダードレス、ドレスリフォーム、に加えて、オリジナル刺繍を始めました。ドレスや小物に少し手を加えて、更に自分らしさを演出したい。現役ボールルームダンサー兼パソコンインストラクター。ダンス上達のポイント、パソコン上達のポイント伝授します!

娘が大学の卒業式に袴で参加したいという事で急遽着物やら袴やらの準備でばたばたしています。


レンタル屋さんに行きましたが、ポリエステルの情緒のない着物がいやで、訪問着をいろいろ探しました。
少々地味ですが落ち着いたレンガ色の訪問着を購入して、美容室に試着に行って参りました。

 

サイズでいうと2Lから3Lサイズなので、着物をきれいに着れるか、2度目の試着です。
 

1回目の試着は私の着物を持って行きましたが、こちらは幅が足りずに断念したからです。

今回購入の着物が無事着れる事がわかり、小物の準備に入ります。

実は、今回、彼女のサイズに合う襦袢が用意できなかったので、仕立て襟を使う作戦に出ました。

 

こちらを購入しました。

 

 

メール便で送ってくれるので助かります。
 

襦袢はメルカリで探して半襦袢を用意しました。

半襦袢は普通襟付きですから、襟を取ってしまおうと思ったら、なんと襟の部分がファスナーで取り外しが出来るタイプでした。

これはラッキー。
半襦袢はもちろん袖付きです。


ところで、襦袢の袖丈は着物より1センチくらい長いのがいいというのをご存知ですか?

私は知りませんでした。

短いと出てきてしまうんだそうです。

 

1センチくらい長いと、中ですこしたるむので出てこないんだそうです。

 

知らなかったですw

 

今回半襦袢の袖丈は着物の袖丈より少し短めです。

このくらいなら大丈夫でしょうと言ってもらえました。

 

 

 

こんな感じの半幅帯を楽天で購入して用意してあったのですが、

ポリエステルだったため、締める時に伸びてしまうということで、急きょ正絹の半幅帯を準備。

メルカリ様様です。

 

先生はこのままで大丈夫ですよと言ってくださいましたが、安いものを見つけたので両方持って行こうと思います。

 

 

そして肝心な袴です。

先生とお話して知ったのですが、本来はウール地のものがいいとのこと。

 

「ネットで買おうと見ていると、ポリエステルのものしかないんですよ。」

 

そして、「先生からご紹介して頂いたレンタル屋さんの袴もポリエステルでした。」

 

と私が言うと、これには先生もビックリされていました。

ウール素材のものは紐がしっかり留まるので履いていてずれてこないし、本当はその方がいいんですよ、との事。

 

楽天でウールの素材を探しましたが、販売品は結構高いです。
 

一度しか着ないのに、この金額は出したくないな~。。

 

 

 

レンタルは安いのですが、身幅広めの娘のために、手を入れるのでレンタルは選べません。

 

 

メルカリで販売されているウールの袴は、既にサイズがなく、購入出来ず。。



先生は「プロだから何でもやりますよ、大丈夫ですよ」

 

と言ってくださったので、最悪ポリエステルの袴を準備しようと思っています。

なんでこんなに心配するかというと、

 

着物を着られる方はお分かりかと思いますが、着物は直線的なシルエットで、紐数本で着つけるので、着くずれしないようにするのが肝心です。
痩せている方はそうでもないのですが、バストが大きい場合、どうしても襟元がはだけやすく、それによって着くずれしやすいのです。

 

なので、なるべく着物の素材も着崩れを起こしにくいものを選びたいからです。
 

なので、着付け用の紐もモスリンという素材を指定されました。綿の素材で、滑らないそうです。

着物の小物は安いものもありますが、出来れば少しいいものを買った方がいいとアドバイスされました。

 最後は髪を切ってもらって帰って来ました。


{D0639223-635D-4BE1-8468-77D239B159A1}

目一杯梳いてもらって軽くなりました(^-^)