お風呂の水垢とり掃除~追記あり~ | やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

ネイル、オーダードレス、ドレスリフォーム、に加えて、オリジナル刺繍を始めました。ドレスや小物に少し手を加えて、更に自分らしさを演出したい。現役ボールルームダンサー兼パソコンインストラクター。ダンス上達のポイント、パソコン上達のポイント伝授します!

お風呂場の水垢が気になっていたのですが、なかなか時間が取れず放置してしまってました。

 
うちのお風呂は浴槽が黒なので、白い水垢が目立ちます。
 
新築当時、結構気になって色々試してみましたが、
結局は乾いた状態で、タオルと爪でカリカリ擦り取るのが一番綺麗になりました。
 
でもそんな風に掃除するのも限界があります。
 
そこで、色々効果的な方法をネットで調べていましたが、なかなか実践まで至りませんでした。
 
ちなみに私が試して納得いかなかったのが、
 
1、お酢を吹き付けて付着した(水垢カルシウム分)を溶かす
 
2、トイレ用洗剤サンポールを塗布して付着した水垢(カルシウム文)を溶かす
 
といったもの。
 
どれも劇的な効果はなく、結局はタオルと爪でカリカリ。
 
 
そこで今回試した方法は
 
1.茂木和哉の水垢とり洗剤(茂木クレンザー)
 
2.クエン酸パック
 
プラス メラミンスポンジ です。
 
 
はじめに茂木クレンザーを試しました。
 
 
浴槽縁の汚れた部分に直接つけて、メラミンスポンジで擦りました。
 
 
これが驚くほど簡単にしかも綺麗になったんです!
 
ちょっと価格はお高いですが、この効果は凄い!
 
次にカランも試しました。
 
やはりとても簡単に綺麗になります。
 
水栓の部分の金属メッキも驚くほど輝きました。
 
 
 
いよいよ鏡です。
 
こちらはスポンジにクレンザーをつけてから鏡を磨きました。
 
しかし、思ったように綺麗になりません。
 
何度か試しましたが、細かいツブツブ状の水垢は除去できませんでした。
 
スポンジが悪かったのでしょうか?
 
かじえもんのやっていたラップで磨くと言うのは失念してました。
 
 
気を取り直して、次にクエン酸パックを試しました。
 
 
大さじ2ほどのクエン酸を2カップくらいのお湯で溶き更に火で温めてから、水溶き片栗粉大さじ1を加えて糊状にします。
 
それを鏡、浴槽、シャワーヘッド、シャワーポール、ガラス扉に塗布。
30分ほど置いて洗浄という手順です。
 
ここでも鏡、ガラス扉以外は効果絶大で、洗い流す時にスポンジで軽くこすると綺麗になりました。
 
試してないですが、壁面などの広い範囲は経済的だしよい方法だと思います。
 
 
 
鏡についてはメラミンスポンジだけでも磨きましたが効果薄。
 
さらに茂木クレンザーとタオルでも擦ってみましたが、やはり効果薄でした。
 
推測ですが、うちのシャワーはミストシャワーになってるので、その霧状の水滴が鏡に付着することで、通常の水垢より落ちにくいのかもしれません。
 
とにかく、色々試しましたが、タオルと爪でこそぎ落とす以外は効果がありませんでした(ノ_-。)
 
特に水跳ねの多い下部の水垢にはまったくというくらい歯が立ちません。
 
比較的汚れの少ない箇所は頑張れば茂木クレンザーが有効でした。
でも、YOUTUBEのレクチャーで見るような劇的変化は望めませんでした。とても残念です。
 
またクエン酸パックももっと時間を置けば有効だったかもしれません。(ネットでは15分だったので30分でチャレンジしました。もっと置いて試してみたいですね)
 
最後の手段としてダイヤモンドパフを使ってみました。
 
 
水につけて軽くこするのですが、効果絶大です。
 
最終手段という事にはなりますが、これで鏡もピカピカです。
 
ダイヤモンドパフについては鏡自体に傷がつくのでよくないという話もよく聞かれます。
 
私が試した浴室の鏡は見た目は曇る事もなく、鱗だけが落ちました。
 
まだ全部のお掃除は完了してませんが、順次やっていこうと思います。
 
{C10D1D7D-F13D-4DB1-A721-5D7187A24C66}
 
{40A39B9D-D829-4D3C-98B2-AE755D741701}

上部が取れなかった水垢で、その下がダイヤモンドバフで綺麗になった部分
 
 
{FB997D5C-4D1F-4E61-9D46-0873F2C37554}

茂木クレンザーでピカピカになった浴槽の縁
白い点に見えるのは浴槽のラメです
 
{F00303F8-ACFA-4964-8C25-4E18E2AF5E5B}

シャワーヘッドはクエン酸パックの後、タオルで磨きました。
 
今回鏡以外は茂木和哉クレンザーがとても効果がありました。
ただ、価格が高いので、壁面などの水垢はクエン酸パックで掃除してみたいと思います。

鏡については今後はなるべく水垢が残らないようにしたいと思っています。
 
そのために購入したいものが浴室用の浄水器です。
塩素が除去されれば必然的に水垢は残りにくいのです。
購入出来たらまた報告します!
 
 
追記
今朝、ダイヤモンドパフで落とし損ねていた鏡の水垢に再度茂木クレンザーを試してみました。

スポンジで塗布して、しばらくおいて、その後スポンジでしっかりこすり、その後、硬めのペーパーナプキンで拭きとりました。
ダイヤモンドパフでも削っていたからか、しっかり水垢を取る事ができました。
茂木クレンザーを塗布後、少し置いた事で汚れが緩んだのかもしれません。
ダイヤモンドパフで削るのが不安な場合は、このようにしてみてもいいかもしれません。
 
 
どくしゃになってね!
 
アメンバーぼしゅう中!
ペタしてね

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村