久しぶりにWindowsパソコンのメンテナンスのおしごとを依頼されました。
「調子が悪いからみて欲しい」という事だったので、
起動が遅いとか、フリーズするとか、そんな感じかと思っていたのですが、お伺いして電源を入れると、OSが立ち上がってきません。
メーカーロゴは出るのですがその後全く進みません。
「これって調子が悪いの域じゃないよ。。」
セーフモードでの起動も出来ない、BIOSからのHDD修復はメニューが出ない状態でした。
なにも用意して来てなかったのでここで終了。
後日インストールメディアを持ってくる事にしました。
どうも、Windows7からWindows10へアップグレードしたパソコンらしいので、Windows10のアップグレード後の不具合ではないかと考えました。
Windows8からWindows10へのアップグレード後起動出来ない、
Windows7からWindows10のアップグレード後、しばらくしてから、OS動かなくなり初期化、等々、
私自身今回の無料アップグレードトで不具合がでたのは5台中2台。
初期化によってOffice など入れ直しなど、不信感がいっぱいです。
そんな事を思いながら、後日インストールメディアを持参し再訪しました。
使用者に状況を聞くと、Windows アップデート途中で電源が落ちてそのまま起動が出来なくなったという事でした。
DVDからの起動を行い、スタートアップ修復を選ぶも、修復出来ず、また、OSの初期化メニューも出ません。
試しにWindows起動時に表示させることの出来るリカバリメニュー(TOSHIBAは0を押しながら起動)
こちらは工場出荷状態のWindows7に戻すもので、個人ファイル等は残らないので使えません。
残る手はやった事が無いのですが、コマンドプロンプトからの修復しかありません。
僕んちのTV別館さんのサイト
こちらのサイトを参考に
あれこれと格闘。
結局コマンド 「CHKDSK c: /f」で治ったのですが、
Cドライブが見当たらなかったので、システムが入ってた別のドライブ名を入れてなんとか修復にたどり着きました。
納品後、会計と年賀状ソフトのバックアップファイルが無い、と連絡を受けてまたまたお預かり。
状況を鑑みてネットでしらべてみると
チェックディスク「CHKDSK c: /f」を行うと、データが消える事があると言う記事を見つけました。
やっちまったか??と思いながらパソコンを起動。
アプリケーションはあるのですが、確かにバックアップされるべきところにデータがありません。
そこで検索をかけるとデータ自体は見つける事が出来ました。
なぜか元からあるはずのドキュメントフォルダとは別のドキュメントフォルダがあって、
そこに全データがあります。
元々どうだったのかわからないのと、ドキュメントフォルダ(ユーザーの中にあるアカウント名の下)とCドライブの下に表示されているアカウントの中が違ってしまうのか、これは調べてもわかりませんでした。
取りあえず無事復旧出来たので、後は使用の方が、バックアップを取って、
初期化なりのメンテナンスを行っていただき、環境を整えて頂くしかないように思います。
まあ、無事Windowsのロゴが出てきた時の感動はひとしお、データが戻ってホッとしたのは言うまでもありませんね。