ミシンのこと | やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

ネイル、オーダードレス、ドレスリフォーム、に加えて、オリジナル刺繍を始めました。ドレスや小物に少し手を加えて、更に自分らしさを演出したい。現役ボールルームダンサー兼パソコンインストラクター。ダンス上達のポイント、パソコン上達のポイント伝授します!

ドレス製作にはミシンが絶対必須です。

スカートの分量が多いし、何重にもなっているので、手で縫ってたら心が折れます。


ミシンは20年以上前に、当時の最新鋭を母が買って、

それも何故か、ミシンなんて使わない母が買った理由が、

わたしの嫁入り道具になる、っていう理由w

なので、嫁に行く時にもらってきましたw


そのミシンですが、結構ちょこちょこ使っていましたよーー


つい最近まで動いていたのですが、

2ヶ月位前でしょうか。。


簡単なダンスの衣装を作ろうと押入れから引っ張りだしてみると、


電源が入らず、うんともすんとも言わなくなっていました。


ショック!


収納がコンクリート構造の関係で、ちょっと湿気があるんです。

新築だったのでしょうがないんですが、


そのせいかなーー。

いや、もうだいぶ弱ってきていて、スピード調節ボタンがおかしかったんです。。


高速運転にしてるのに、低速になったり、突然高速になったり、、



なので、電源が壊れた時は、もうだめだなって思って、ちょうど他の家電製品をリサイクル業者に出すタイミングで、いっしょに引き取ってもらっちゃいました。


ミシンがないと困るんですが、たまたまダンスのパートナーのお母様から

これまた20年以上前のミシンを頂きました。

ほとんど使っていない、ということで、古いけど、割りと綺麗な状態で

パワーもあって、使いやすいミシンなのですが、唯一、下糸がすぐ止まってしまうのです。

安全面でそうなっているんだと思うのですが、上糸とのタイミングが合ってないのかすぐ止まる。


特に返し縫いをした後が調子悪くなるので、仕方なく返し縫い無しで縫い始めます。

縫い終わりは返し縫いして、糸を切れば絡まってる糸がほどけるのでそうしてます。


糸の調子などにまだ慣れないので、練習している段階です。


昔のミシンは押え金がたくさんついていて、でも使い方がいまいちわからず。

そんなとき、ネットで見たバインダー押さえを調べていたら、三つ折ができる押さえがあることを知りました。


三つ折が自動でできるって、こんな素晴らしいことはありません!


端ミシンを三つ折りしてかける時、いつもはアイロンしたり、まち針で止めたりして、結構三つ折してのミシンがけって大変でしたから。


で、買おうとしたら、昔のミシンには付属しているようなことが書かれていたので押さえを確認したら、




ありました!三つ折押さえ

【メーカー純正品】ブラザーミシン家庭用ミシン用 実用縫い押さえ『三巻き押え』【F002N】(最...
¥1,291
楽天


こんなややつです!


へ~~~!
すごーい、便利!

そんなことから、いくつも付属している押え金について調べてみたり、使ってみたり!


バインダー押さえも買いました。

こんなやつ
 



ビクター産業 家庭用バインダー押さえ



そういえば引き取ってもらったミシンについていた付属の押さえが幾つか残っていたことを思いだして、それを試しにセットしてみました。


なにこれ?っていうくらい、面白い動きをする押さえがありました。。

ストレッチ押さえbrother


(ギザギザの歯がついていて、それが上下するんです。これは後にジャージーなどのストレッチの効いた生地を伸ばさず送るものと判明!わかるまで結構たいへんだった)


他にも、裁ち目かかりという押さえや、細ながい、幅の狭い押さえなど、

頂いたミシンに付属していないものもありました。。


手放す時に、押さえだけでも手元に残せばよかったかも、、後悔しきり。
説明書がなくなってしまっていたので、何に使うかわからない押さえが10点以上あったのですが、これを全部使いこなしてたら、楽なのもあるけど、きっとソーイングが楽しかったんだろうと思ってしまって。

本体は電源も入らず、残しておくつもりはなかったので、(修理もできるとおもってなかった)


後の祭りではございますが。。


こうして、パートナーのお母様のお下がりミシンを楽しく使おうと思っている矢先に、、、



次に続く