私のブログがみんな長文ブログなわけ。 | やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

ネイル、オーダードレス、ドレスリフォーム、に加えて、オリジナル刺繍を始めました。ドレスや小物に少し手を加えて、更に自分らしさを演出したい。現役ボールルームダンサー兼パソコンインストラクター。ダンス上達のポイント、パソコン上達のポイント伝授します!

ネット時代になって、メール、掲示板、ブログ記事、コメントなど、自分の思っている事を入力、送信するという事が普通に行われるようになって来ました。

そもそも大昔、携帯が普及されて来た頃はメールはショートメールが一般的でした。

ショートメールは同一キャリア間では無料か、格安で送受信でき、端末でも得に複雑な設定も必要なかったため、利用率は高かったのではないでしょうか?

私は初めてもったモバイル端末が、PHS機だったため、このPHS機はインターネット利用とセットで契約の中に今で言うEメールがあり、逆にショートメールがなく、文字数制限のある中でメールを送信するという意識が余りありませんでした。


みなさんは2、3行の手紙ってもらったらどうでしょうか?
やっぱり手紙は、少なくても便せん一枚、(出来れば2枚以上)文字で埋まっている状態で送るのがマナーだと思っていたので、自然と文章をつくる訓練がされてしまっています。

メールになってもこの気持ちは変わらず、余り短いメールにはちょっと違和感がありました。(最近は『りょ』だけでも慣れて違和感なくなりましたが。)

文字数が少ないという事は、通信料が安くすむという事なので、ショートメール利用者にはそちらが当たり前で、私のような長文メールライターは迷惑きわまりなかったのではないかと思います。

今はパケホーだいなど料金設定も安くなってきていて、料金を気にする必要は余りなくなって来ているのだとおもいますが、それでも長文のメッセージは相手に迷惑という意識が働くのでしょうか?また、ガラケーを使っている人ではパケホ契約していない人が増えているようで、どうしても長文でごめんなさい、という一言を付けてしまうのです。

そんな頃ツイッターがはやって、140文字制限の中で言いたい事を表現するというのをやってみて、いかに自分の文章力が乏しいか知りました。

余計な言葉の繰り返し、とか、言い回しとか、

とにかく140文字以内に全部収まるように書くというのは、すっきりした文章を書く為の練習になります。

日本語って難しい、、スッキリはっきり表現するのは一つの技術なのですね。。


とはいっても長年長文を書いて来ているので、思いっきり長文を書くこともしたい!と思っています。文章グダグダでも書きたい!という欲望はあるもので。。

ブログがその餌食になってしまっていて、私のブログは全部長文です。
こんな長文でもよかったらこれからも是非おつきあいください。