それでは魑魅魍魎が跋扈する10位~1位、いきます。

 

10.  Face Down in Meta  /  Pet Shimmers

 

 

ブリストルから突然現れたサイケポップ集団による1stアルバム。なんと秋には2ndまで出してしまいました。これ、ジャケだけ見るとすごいアングラ臭がしますよね。ところが音を聴いてみるとLos Campesinos!とかSuper Furry Animals、Neutral Milk Hotelとかを思い出すスーパーサイケポップで、ガシャガシャしつつも高揚感あってめちゃくちゃ良いです。たまに情報を見かけてもジャケを見て躊躇していましたが、思い切って聴いてみるともうメロメロに陶酔。2ndも良いですがまずは是非この胡散臭い1stからどうぞ。

 

 

9.  Shadow Offering  /  Braids

 

 

カナダ出身のエクスペリメンタル・ポップ・バンドBraidsによる4thアルバム。エレクトロニックな要素とバンドのダイナミズムが融合した傑作"Deep In The Iris"から5年、新作が出ると知ってから次はどんな形になるのか楽しみに待ってました。そんな今作は、音とビートをシンプルに削ぎ落とすことでラファエルの歌がより自由度を増し、結果として全体のリアリティが強固になった素晴らしいアルバムでした。ハイライトは何といってもやはり3部構成9分の大作"Snow Angel"でしょう。雪国の静かな情景から始まる序盤、ラファエル自身の思いをテンションに任せて一気に吐き出す圧巻の中盤、そしてそこから突然解き放たれるような終盤。何度も聴いた名曲です。

 

 

8.  Full Hand  /  Kevin Krauter

 

 

HoopsのメンバーであるKevin Krauterのソロ作品。今年名前をよく見かけたので聴いてみてびっくり、穏やかながらフックの効いたメロディに爽やかなコード感のあるシューゲイズサウンドが美しい、ずっと聴いていられるような居心地の良いアルバムでした。どうしても暗くなりがちなこのジャンルを風通し良く聴かせてくれるのは、もちろんサウンドだけでなく卓越したソングライティングあってこそ。アコギの透明感あるコードストロークが印象的な"Patience"は個人的にギターソロオブザイヤーに選出したいと思います。

 

 

7.  American Head  /  The Flaming Lips

 

 

単純にリップスがこんな作品を作ってくれたことが心の底から嬉しい。2006年の"At The War Mystics"を最後にスタジオアルバムとしてはサイケデリックで原始的・宇宙的なグルーヴを追求する方向へシフトしたのでポップさという意味では(カッコいいとはいえ)物足りない作品が続いた。そしてコロナ禍の今年。届いたのは暖かくて切なくて他の誰にも真似できない唯一無二の音が鳴る、まさにリップスの音楽だった。変化を認めない頑固なファンみたいな言い草になってすいません。でもこの音と歌、リップスを好きで良かったとしか言いようがない。何気に全編がメロウでスロウな作品は初めてだけど、円熟したバンドの良さが存分に発揮されてて最高です。信者なのでこんな感想になりましたが世間の評価も悪くなさそうですよ。

 

 

6.  Untitled (Black is)  /  Sault

 

 

今年大きな広がりを見せたBLM、その発端であるジョージ・フロイドの事件から1ヶ月も経たないうちにリリースされたプロテストアルバム。詳細不明のアーティストですがどうやらLittle Simz等をプロデュースしている人物が関係しているとのこと。納得のカッコ良さです。アフロビート、ヒップホップ、ポストパンクなどブラックルーツミュージックからロックまで幅広い要素を驚くほどシンプルに昇華させることで新しい音が生まれ、言葉数少ないながらも直球の歌詞がダイレクトに突き刺さる。英語がよくわからない日本人でも理解できるほどストレートな怒りに満ちた作品です。例えば4曲目でひたすら繰り返される歌詞は以下の通り。

 

   Don't shoot, guns down

   Racist police man

   Don't shoot, I'm innocent

 

  

 

5.  The Ascension  /  Sufjan Stevens

 

 

実はこのアーティストのこと全然知らずに聴いたんです。だから方向性が変わったことで賛否があったとしても自分にとってはこれが初邂逅、どっぷりハマりました。緻密に作り込まれたエレクトロニックなトラックに儚げでどこか寂しげな歌が乗り、感情の渦に飲み込まれていくように激しく展開していく冒頭の"Make Me An Offer I Cannot Refuse"から始まり、混乱する世界が皮肉的に、どこか冷めた視線で歌われていく。そして祖国アメリカへの複雑な思いが不穏な音へと収束していくラストの"America"でアルバムは幕を閉じる。何かが間違っていると感じてもそのまま突き進んでいくしかない世界への精一杯の抵抗のようにも聞こえます。個人的に凄く気になるアーティストの一人になったので過去作もこれからじっくり聴いていこうと思います。

 

 

4.  Lost in the Country  /  Trace Mountains

 

 

NYベースのDave Bentonによるフォーキーなギターポップ・プロジェクト。個人的にはベルセバやルミニアーズを思い出す、スケールの大きなソングライティングセンスを感じました。作風的にずば抜けた曲があるというわけではないけどとにかくどこから聴いても曲が良い!音としてもカントリー/フォークとギターロックの間のちょうど良い所を押さえている感じで、今後も飽きることなく長く聴いていける作品だな、ということでこれだけ高い順位になりました。日本人好みでもあると思うので是非売れまくって欲しい!

 

 

3.  Truth or Consequences  /  Yumi Zouma

 

 

ニュージーランド出身の男女4人組バンド。80sエレポップテイストのドリームポップという感じですが、抜群にクオリティが高い!透き通るようで優しいボーカルが甘くてどこかノスタルジックなメロディを歌い、ドリーミ―ながらも意外に輪郭がはっきりして重厚感のあるトラックがその歌の美しさを引き立てる。それがただ浮遊感ばかりを求めがちなドリームポップとは一線を画す点であり、スカスカのエレポップにならない理由であり、このバンドの確固たる存在感のサウンドを作り出しています。今年延期になりましたが来年のフジロックでこそ観られるのでしょうか!(時間的にも経済的にも行けない。) 冒頭の"Lonely After"からすでに名曲。狂おしいほど好き。

 

 

2.  A Hero's Death  /  Fontaines D.C.

 

 

1stの時点で世界中のロックに飢えてる人達のハートを鷲掴み。このバンドとShameを中心としたアイルランドのロックシーンが注目されているわけですが、鉄は熱いうちに打てと言わんばかりの早さで2ndがリリースされました。1曲目"I Dont't Belong"の静かな始まりで期待がパンパンに膨らみ、2曲目"Love Is The Main Thing"でじわじわと加熱してくる手法に思わず椅子から立ち上がり、3曲目"Televised Mind"のベースラインをドラムが叩き割って入ってくる瞬間にたまらず両手を突き上げ、4曲目"A Lucid Dream"であまりのかっこ良さに泣き出す、といった感じです。わかります?あと念仏みたいに平坦でサイケなボーカルもゴリゴリ疾走するベースも前のめりなドラムも最高なんですが、このバンドの何が良いかって、ギターの音とフレーズが恐ろしくカッコイイです。もうこのサウンド・この音階しかないという必然性を出せることが良いギタリストの条件だと思ってます。

 

 

1.  Suddenly  /  Caribou

 

 

そして今年他のどの作品よりもハマったのはCaribouの5年ぶりの新作"Suddenly"!これまでになくすっきりとして落ち着いたサウンドに変化した今作はまさに新境地。まず特筆すべきは音数が減った分一つ一つの音が明瞭になったことにより増したアナログ感。ピッチの揺らぎを効果的に使うことで不安定さ故の人間味が染み出ています。そこに乗ってくる、いつにも増して消えてしまいそうな繊細な歌。これまでの作品も物悲しさを含む作風でしたが、今作は聴いているだけで泣いてしまいそうなエモーショナルなアルバム。泣くことで感情を発散するというより、泣くことで収集がつかなくなった感情を拾い集めるような。また文章の意味がわからなくなってきましたが、エモいエレクトロニカとしての一つの完成形を見せつけた今作でした。最後に、このアルバムが大好きになる決定打となった曲を貼っておきます。あまりのカッコ良さに初聴きの時おしっこが漏れました。

 

 

 

 

 

 

 

というわけで今年のベスト20でした。音楽をきちんと聴ける時間も限られてるので、ほぼ新譜を聴くことに徹した1年でした。音楽の聴き方としては偏ってると思うけど、好きな作品が常にアップデートされていく感じは楽しくってワクワクしました。コロナ禍にも関わらず良い作品がとても多かったのでもっと書きたいけど、キリが無いからプレイリスト貼っときますね。それでは来年も良い年になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスパンデミックでライブもフェスもほとんど開催されなかった2020年。ただ個人的にはツイッターで最新音楽の情報を集めながらサブスクで聴いていた結果、例年になく多くの新譜を聴くことができました。その中から特に好きだった20作にランキングを付けて残しておきます。まずは20位~11位までをどうぞ。

 

 

20. Inner Song  /  Kelly Lee Owens

 

 

ロンドン在住のプロデューサー/アーティスト。ドリームポップとミニマルテクノという私の大好物な要素が入れ替わりながら、混じり合いながらクールな熱を帯びて進んでいき、長時間聴いていても飽きない心地良さに満ちています。アルバムがRadioheadのインストカバーで始まるという大胆な構成も違和感無く、むしろ期待を膨らませながらもそれを裏切らない良作。現代的でハイセンスなアルバムです。

 

 

19. Women In Music Pt. III  /  Haim

 

 

もはや説明不要、LAベースの3姉妹ロックバンドによる3rd。アルバム随一のキラーチューン"The Steps"はオバマさんのプレイリストにも入ってましたね。サウスアメリカンなカラッとして陽気なドライブサウンドに乗せた、華があるのに押しつけがましくない演奏と歌。ファッション界でも大活躍の彼女達だけあってセンスの塊です。こういうポジティブな明るさを持つ作品、昨今ではちょっと少ないと思うので嬉しくなります。

 

 

18. Future Nostalgia  /  Dua Lipa

 

 

こちらも説明不要、モデルとしても世界的に大活躍のデュア・リパちゃん。個人的に1stアルバムはトラックも歌も音圧がすご過ぎて苦手だったんですが(見た目は大好き)、今作も音圧が強いとはいえ作品の幅が広がり、過去のダンスミュージックへのリスペクトを含みつつ、今の音で踊らせてやろうというストイックな姿勢が見えてとっても楽しめる作品でした。ということで曲も見た目も大好きです。

 

 

17. Color Theory  /  Soccer Mommy

 

 

前作である1stアルバム"Clean"がSSW・オルタナギターロックとして物凄い完成度だったので今作は一聴すると地味でギターのキレも薄れたように感じました。が、しかし!本質はそこじゃない。彼女のインタビューを引用すると「この作品を聴くという経験を、時間の経過と共によれよれになった埃だらけの古いカセット・テープを見つけたような気分にしたかった」とのこと。意図した通りの素晴らしいアルバムですね。ブルー(悲しみや憂鬱)・イエロー(身体的な病気や感情の起伏)・グレー(心の闇、虚無感、喪失感)の3色をテーマとして、意識の片隅で鳴り続けているような物悲しくて美しいメロディが淡々と歌われていますが、聴けば聴くほど心が揺さぶられるアルバムです。

 

 

16.  Evermore  /  Taylor Swift

 

 

テイラーまさかのフォーク/カントリー回帰!年内2枚リリース!The NationalやBon Iverの参加!先行リリースの"Folklore"もこちらもピアノやアコギを主軸にして楽器と歌の質感を大切にしながら、インディ界隈のアーティストと共にとことんシンプルに作り上げられた珠玉の作品です。どちらも本当に良くて甲乙つけがたいのでもうジャケが好きな方を選んだと思っていただいて結構です!強いて言うならこっちはポップ感が若干強いです。若干ですけどね。

 

 

15.  Punisher  /  Phoebe Bridgers

 

 

ここまで女性アーティストが続いております。時代なのか個人的趣味なのかはわかりませんが。そしてこちらは今年各方面で評価の高かった作品です。このアルバム、何が良いかと聞かれると結構説明が難しくて。アッパーなキラーチューンの"Kyoto"は非常にわかりやすいんだけどアルバムとしてはアッパーでもキラーでもないと思うので。一癖ありながらもポップなメロディセンスかな?Red Rocksのライブ映像は雰囲気もあって凄く良いので見てください。

 

 

 

 

14.  Microphones in 2020  /  The Microphones

 

 

Mount Eerie名義で活動を続けてきたPhil ElverumがThe Microphones名義で超久しぶりのサプライズリリース。44:44の1曲のみという渾身の大作。永遠に続きそうに聞こえる2コードのループから始まり、Philが半生を振り返りながら「今」に近づいていく。要所要所でコード進行が変わったり深く歪んだギターやベースが入ってきたり、オルガンの音の洪水に飲み込まれたり、恐ろしいほど気持ち良い音が通り過ぎていく。と同時にPhilの回想に沿って喜びや感動、ノスタルジーなど様々な感情が音とシンクロしながら展開していく。全編を集中して聴くには気力を要するけど、他の何にも替え難い経験でした。ちなみにMVは子供の頃からの写真(当然フィルム写真)をひたすら見せていくというもので、美しい自然やアナログ感溢れる機材など必見です。これも曲とシンクロしているのでどうせ聴くなら映像と併せてどうぞ。

 

 

 

 

13.  狂(KLUE)  /  GEZAN

 

 

これは度肝を抜かれました。全編通して一定のBPMの中でパンク、ハードコア、ダブなど多彩な要素を見せながら、聴いたこともないような鋭いグルーヴを創造していく。フロントマンであるマヒトゥ・ザ・ピーポーの強烈に癖のある歌と愛のある毒はこのバンドを初めて聴いた時に強烈な拒絶感を持ったけど、このアルバムは一週目からワクワクしながら聴いた。マヒトの思想や伝えたいことが広く受け入れられるという意味でも大成功のアルバムじゃないですかね。

 

 

12.  Marigold  /  Pinegrove

 

 

聴きながらそのまま永眠してもいいと思えるくらい良質なソングライティングをベースにフォーク/カントリーとロック/エモを繋ぐ、類まれなるバンドPinegrove。今作は緩やかでダイナミックな曲調を主体とするおかげで曲の良さがさらにブーストされて、1曲1曲が本当に本当に本当に良い。そしてアルバム全体としても大きな流れが作られ、ラストの超名曲"Neighbor"からインスト曲"Marigold"の余韻で締めるまであっという間の37分。マリーゴールドという象徴的なイメージも文字通り花を添えて、どんな季節に聴いてもエモ死できる名盤です。

 

 

11.  Sixteen Oceans  /  Four Tet

 

 

コンスタントに作品を作り続けるFour Tetですが今作はキラキラ成分多めのエモいアルバムでした。毎回特別に変わったことをやっているわけではないですが、選び抜かれた最小限の音で紡がれるグルーヴは、さりげなく存在を主張する小さな宝石のようです。何を言ってるのかわからなくなりましたが聴いてて良かったフォーテット、安心と信頼の1枚です。

 

 

ということで惜しくも10位には入らなかった10作でした。当初は10位までで纏めようと思ったんですが、放っておくにはあまりにももったいない良作が多かったので20位までとなりました。次の記事で10位~1位を書きます。

超久し振りになってしまいましたが。。。今年は新譜たくさん聴けたので書き残しておきましょう。10位からいってみよう〜


10. Immunity / Clairo


ベッドルームポップ的なやつですね。最初はジャケ良いな〜くらいしか思わなかったんだけど、シンプルさ故の味わいがジワジワ出てきました。


9.  9999 / THE YELLOW MONKEY


邦楽唯一のランクイン!というか邦楽これくらいしか聴いてない!実はイエモンまともに聴くの初めてでした。もちろん有名なシングル曲くらいは知ってるけどここまでストイックなバンドだとは!曲も良いしブレないですね。カッコ良いと思うことを迷わずやって形にする感じ、めちゃくちゃカッコ良いです。"I don’t know"とか再結成後の大人路線として大成功の名曲じゃないですか。あとQOTSAのオマージュの曲も大好き。


8. Good At Feeling / The Japanese House


UKの女性SSW。アコースティックとエレクトロニックの絶妙なバランス。少しAORぽさも感じます。何がきっかけで出会ったか忘れちゃったけど、よく聴きました。Japanese Breakfastもそうなんだけど、なぜどこか郷愁を感じるのか。。


7. Schlagenheim / Black Midi


いわゆるロックが完全不振の昨今、希望を感じますね!Fontaines D.C.やShame、FoalsやKillersの路線も良いけど、こんなインディで爆音で大暴れするバンドが売れるとすげぇワクワクしますね。がんばれ!


6. IGOR / Tyler, The Creator


ロックとは逆にずっと絶好調なヒップホップ。今年は土壇場で聴いたこれにハマりました。12月に聴いたのであんま聴き込めてないけど、クソかっこいいと思います。音がセンスの塊。


5. No Home Record / Kim Gordon


正直に言いましょう。Sonic Youthの曲と音の要ってサーストンとリーだと思っていたのでキム姉さんはパフォーマー的立ち位置の人だと思ってました(失礼)。このアルバム聴いてその攻めっぷりに度肝ぬかれました。曲調もヒップホップ、というかトラップっぽかったり時代の先端にいますね。あの年齢ながら抱ける!と思ってしまいそうなビジュアルといい、今年の作品が大好評のニックケイヴもこの人も末恐ろしいです。


4. Father of the Bride / Vampire Weekend


ここに来て良い作品作りましたね!どうやらギターの脱退とかあったみたいですが、良い方向に作用したんでしょう。素朴に聴こえるけどヒネりの効きまくった名曲揃い。"Bambina"が大好きです。


3. When we all fall asleep, Where do we go? / Billy Eilish


もはや説明するまでもないですね!まさかここまでビッグになるとは。プロデューサーも入れず、兄との手作りでこの結果ですよ。


2. Beware of the Dogs / Stella Donnelly


1位どっちにするか散々迷った。。それくらいどっちも何回も聴きました。最初に知った時は全然興味湧かなかったんだけど。。フジロックの配信を見てて良いなーと思う中で"Boys Will Be Boys"を弾き語るのを見てゾクっと来ました。英語あんまわからんので彼女の主張を理解してるとは言い難く、どちらかといえば音が好きなんだけど、でも歌詞をもっとちゃんと読もうと思わせてくれました。とはいえまだ1st!これからが本当に楽しみ。


1. When I Get Home / Solange


そして1位はこちら、最初に聴いた時からドハマりでした。ビヨンセの方向性の違う妹、天才の妹は天才、ソランジュです。そもそもR&Bとかソウルは全く素養がない私でしたが、エリカバドゥとジャネールのおかげでここに辿り着きました。とにかくとんでもなく洗練された音、陳腐な言い方だけど「過去と未来を繋ぐ音」って言葉がぴったりくると感じ。ロックを応援していながら小洒落たものを選んですみません。あまりにもカッコ良いアルバムなので。


と、このような10枚となりました。他にも入れたかった物はあります。Faye Webster、Big Thief、Tycho、Jpegmafia、ケミカル、Girl Band、Daveとかもとても良かったです。聴くのが間に合わなかったのはFKA TwigsとかWeyes BloodとかAlex Gとか。評判良いですね。ラナ様は海外の評価はダントツだったみたいですが、日本では挙げてる人あまり見なかったです。英語がわからない弊害でしょう。

相変わらず女性強いですね。もっとゴリゴリのロックが復権すれば男の出番かもしれません。それでは、来年も良い音楽に出会えますように!

久しぶりになりましたが最近引っ掛かった曲、行ってみましょう~。

 

 

Life Itself / Glass Animals

 

UKオックスフォード出身のサイケポップバンド。ニューウェーブっぽい軽快なグルーヴとフックのある歌が良いですね。今っぽいけどエレクトロニックになり過ぎない生の質感がロック的です。Primal Screamに通じるものがありますね。そういえばプライマルのギタリスト、ロバート・ヤングの訃報がありましたね。悲しい。。。

 

 

Crazy, Classic, Life / Janelle Monáe 

 

何かと話題のジャネール・モネイ。アカデミー作品賞を受賞した「ムーンライト」に女優として出演していたようです(最近知った)。昨年リリースの"Dirty Computer"は年間ベスト作品に選ばれることも多かった程に評判が良いわけですが、ようやく聴きました。そして震えました。最高にポップで瑞々しいフロアミュージック。R&Bに個人的に感じてしまう敷居の高さも一切ない。聴き終わった後「もう一回聴きてぇ!」となりました。今年のフジにも出演予定。見たいなーー。。。

 

 

Everybody Dies / Logic

 

白人・黒人ハーフのラッパー。というだけで複雑な環境が見てとれますが、その生い立ちを軸にした2017年の作品"Everybody"が大ヒット。そしてこの曲は昨年の作品"YSIV"から。個人的にこの作品が大好きです。ループにシンプルなビート、テクニカルなラップというオールドスクールな構成でクソ程かっこいい。全米チャートはヒップホップだらけで豊作の時代ですが、実力(カッコ良さもだけど)でいえばケンドリック・ラマーかこの人かと言えるんじゃないでしょうか。

 

 

Whistle / BLACKPINK

 

ついに来たK-Pop!ハマってしまうのか!?英語ラップのとこが異常に上手いし、トラックも世界的な流れに沿っていてカッコ良いです。そりゃあこれは売れるでしょう。サマソニ出演も決定してます。見たいなーーー!ところでメンバーに一人異常に可愛い子がいますが、どうやらラップが異常に上手いのもこの子のようです。どんだけのポテンシャルだ。もちろん他の子も可愛いですが。

 

 

今回はこの辺で。女性アーティストの活躍、ホント凄いですね。でも男だって負けてないゾ!

フジロック、サマソニの第1弾が発表されましたね。フジは最初から飛ばしてて、すでに行きたい。サマソニはまだ今イチですね。相変わらず新人発掘が上手そうだけど。ということで今日はそのあたりを含めながら最近の気になる曲を。





カナダのドリームポップバンド。フジ決まってすごい嬉しい!最初はこの曲に一発で惚れました。良い曲過ぎるでしょ。斬新さはないけど超高品質。同じくカナダには大好きなTOPSもいるのでがんばって欲しいです。





こちらもフジに決定、ロンドン発ポストパンクバンド。ボソボソ呟くボーカルと掛け合い、U2ばりの深いリバーブのギター、突っ走るリズム。カッチョいいですね。正統にこの血を継ぐバンドは(今売れてる中では)なかなかいないですよね。応援してます。





こちらはサマソニですね。ダンスミュージックはEDMに押されっ放しだったのでハウスからのカウンター攻撃をクリティカルヒットさせて欲しいです。優劣を付けるつもりはないけどやっぱりこっちの方が血が騒ぐんですよ。





今年のフェスとは関係ないけど、前のグラストンベリー映像を見返してて好きになったので。アイスランドの超新星。売れてるみたいですね。老夫婦の会話形式を取った曲ですが、、、これがまたすげぇ良い曲で涙腺にくる。なのにこの内容と全然関係ない笑えるおバカMV!最高です。


というわけで他にも気になるのはありますが、それはまた改めて。今後のラインナップ発表も楽しみです。