白溝戯とは江戸時代の将棋。

みなさんは知らないでしょう。そして興味もないでしょうね。私も興味ありません😁


その将棋についての文献。白溝戯和解の解読を私は今取り組んでいます。


興味もないのに?そうです。究極の暇つぶしを私はしているのです。


私はホームページで、囲碁と将棋について思ったり感じたことを書いていて、白溝戯という将棋を知りました。


ちなみに私は囲碁も将棋も、

棋力はさっぱりです。とてつもなく弱い。じゃあ何でそんなことを?


している私もよく分かりません😁


将棋は現在の本将棋だけでなく、

いろいろな種類があります。大将棋、中将棋に平安将棋とか摩訶大大将棋など…


スマホで調べると、各将棋のルールや駒などが詳しく出てきます。ところが白溝戯は名前以外に詳しい内容が全くない。


白溝戯については、白溝戯和解という文献があるという情報だけでした。


岡野伸著 白溝戯和解(資料紹介)

大阪商業大学アミューズメント産業研究所 編


気になりましてね…


知られていない。誰もしていない。

だったら私がしてみようかな… となる。


文献は国会図書館にある。

えっ!どうしようかな… してみたいな。


去年の秋に近所の図書館に依頼。コピーを取り寄せてもらい、研究を始めました。ところが、


難しくてさっぱり分からない。

まだまだ途中、前途多難であります。


苦労して翻訳、解体新書を発刊した杉田玄白や前野良沢の気持ちが分かる。かも。


グーグルで白溝戯で検索すれば、私のホームページが出てくるのですが、ともかく…


お絵かきアプリで描いた将棋盤。

苦労してね。制作時間は18時間。でもすごくお気に入り。是非紹介したい!



いいでしょう?だから…

“いいね“お願いしま〜す!