淀…ダート1700㍍はなんと言ってもロベルト系。父か母父ロベルト系の馬を狙いましょう。
仁川…ロベルト系持ちは父スクリーンヒーローのヨヨギマックだけやが距離短縮が不安。1900㍍で準オープン勝ち→ペテルギウス3着から久々の1700㍍。1700㍍は4歳2月以来。
淀…ダート1700は2度しか走ってないが3着、13着。3着は福島1700㍍で0.0差。しかも1900㍍→2000㍍→1900㍍→1900㍍→1700㍍という流れや。今回も対応できるで。
仁川…ほんまかぁ。凡走して、「久々の小回り1700㍍に馬が戸惑ったようです」てな騎手の敗戦コメントになりそうな感じする。
淀…大丈夫大丈夫。ロベルト系でもグラスワンダー系やから距離の短縮延長には臨機応変に対応しよるで。
仁川…そのグラスワンダー系というのも不安や。大沼Sで馬券に絡んだ父ロベルト系は皆ブライアンズタイム系かシンクリやで。スクリーンヒーローに同等の信頼を寄せるのはどうか。
淀…そら、ダート戦やねんから父ロベルト系ならブライアンズタイム系やシンクリが多数出走しよるからな。グラスワンダー系のダート馬なんて少数や。それに、去年2着ビービーバーレルの母父がシルヴァーホーク(グラスワンダーの父)や。グラスワンダー系やから言うて割り引くことないで。
仁川…オープン勝てる力があるのはわかってる。久々の1700㍍に対応できると信用するか疑うか。この見極めだけでんな。
淀…そやから、対応できるて言うてますやろ。距離短縮が嫌われて少しでも人気落とすことを願てたらええねん。
ヨヨギマック
父スクリーンヒーロー(ロベルト系)※
母父サンデーウェル(SS系)
母母父Commemorate(レイズアネイティヴ系)
SSの3×3を持つダート馬って、なんか凄い。