1着マリアライト
父ディープインパクト
母父エルコンドルパサー(キングマンボ系)
母母父River man (ネヴァーベンド系)
母母母父Ribot (リボー系)

2着ドゥラメンテ
父キンカメ(キングマンボ系)
母父SS
母母父Tony Bin (グレイソヴリン系)※

3着キタサンブラック
父ブラックタイド
母父サクラバクシンオー(プリンスリーギフト系)
母母父Judge Angelucci (ボールドルーラー系)


 ドゥラメンテ2着でグレイソヴリン狙いは一応正解。馬券は悩んだ末に馬場考慮でマリアライトを買って助かりました。買うなら頭でもとドゥラメンテ2着固定の3連単にマリアライトも1着付けに。押さえ馬券ですが取り敢えず3連単当たってよかったですわ。キタサンブラックが沈んでくれることを期待しましたが流石にスタミナありますな。あの馬場を59.1で逃げて際どい3着ですから。マリアライトは母母父ネヴァーベンド系とその下に流れるリボーの血に相当影響されてるようですな。力の要る馬場と、ここ一番での底力は血統表の右下部分によるところが大きいと思います。フェイムゲームは惨敗も覚悟しつつの◎でしたがべべにならんでも。これにこりずフェイムゲームはまだ買い続けまっせ。7歳までは買おうと思います。北村宏に戻してほしいが。
 アンビシャスは過剰人気やとは思いましたがここまで負けるとは思いませんでした。馬場が堪えたとしか思えませんな。同じディープインパクト×エルコンドルパサーで片や重馬場得意、片やからっきし。やはり血統表は右下のほうまで見とかなあかなまへんな。トーホウジャッカルは如何にもという臨戦過程で穴人気しよりましたが阪神2200で積極的に狙う血ではなかったらですな。母母父ヌレエフにちょっと期待しましたが。500万勝ちが小倉の重でしたが阪神の重とはタフさが違いますよって。発表は稍重でしたが上がり最速がドゥラメンテの36.1ですから馬場は相当悪かったと思います。持ったまま直線で一番手応えが良かったラブリーデイも馬場が堪えて圏内争いから脱落。毎年、宝塚記念は馬場がタフで今年が特別やったわけではありません。スタミナが要求される欧州型のレースになりやすい宝塚記念。ダービーやジャパンCを勝った馬より、宝塚記念を勝った馬のほうが凱旋賞馬に一番近いと思います。マリアライトの血統構成はサドラーズウェルズ、ネヴァーベンド、リファールのコラボレーションで2012凱旋賞でオルフェーヴルを負かしたソレミアを想起させます。母父エルコンドルパサーはモンジューの2着でしたし。母母母父が凱旋賞ぶっちぎり連覇のリボー。マリアライトの凱旋賞が見たい。勿論、鞍上蛯名で。