
昨日の当たり馬券どす。
①ヤマカツエース
京都向きに非ず。ただし馬場の渋化度合いで押さえるかも。なんで2番人気なんかさっぱりわかりません。
②アドマイヤデウス
コイツも良馬場ならけしたい1頭やが。新春杯勝ちははメンバーに恵まれてもの。日経賞勝ちがアドマイヤデウスの本質。京都外回りで積極的に買う血やない。
③トーセンレーヴ
母父カーリアン。京都記念には実績のある血筋。父ディープインパクトなら信頼度高い。昨年秋に漸く中距離に戻してオープン特別①①→有馬0.3差。衰えなし。
④ショウナンバッハ
AJCC で3着なら京都2200では来ても4着まで、の血。
⑤トウシンモンステラ
個人的に苦手なキンカメ×SS。母母父にニジンスキー系で不気味さ若干あり。昨年あのメンバーで5番人気6着。印余れば3着で拾ときたいが。
⑥タッチングスピーチ
ディープ×サドラーズウェルズに母母父ネヴァーベンド系。狙いの血×2で父ディープなら迷わず◎。エリ女3着も納得の血。そう言やエリ女勝ったマリアライトも母母父にネヴァーベンド系を持つディープ産駒でしたな。2着馬ヌーヴォレコルトは母父の母父がネヴァーベンド系。昨年のエリ女はネヴァーベンド系持ちが馬券を独占したということでんな。やはりネヴァーベンドの血は京都2200で狙える血でんな。
⑦サトノクラウン
父ノーザンダンサー系で母父、母母父ともミスプロ系てどうなん。欧州の良血だけに分からん血やからと軽く扱うとやられそうな気がする。父マルジュはJC2着のインデジェナス、母父としてマルセリーナ、グランデッツァの姉弟が知られてまんな。サトノクラウンは本質的にはタフな小回り中距離向きやないかとは思うが堀厩舎にミルコを簡単に切れるか、とは思う。何れにせよ積極的に買う血やないから買うても押さえまで。
⑧マイネルディーン
なぜ長距離戦に使わんのか。
⑨レーヴミストラル
ここ2年、グレイソヴリン系持ちが勝っとるので頭でも買うが軸にするまでの血に非ず。▲。200㍍とは言え距離短縮はプラスにはならん。
⑩ワンアンドオンリー
腐ってもダービー馬、とは言い過ぎか。復活があるならここ。ダンチヒ系持ちはコイツだけ。京都2200は下級条件も含めればダンチヒが一番馬券に絡む血。
⑪トラストワン
マイネルラヴ×デヒアにも関わらず中距離ばかり走らせれても文句も言わず頑張ってきたことに敬意を表したい。
⑫ヒストリカル
距離延長疑問。ディープのマイル適性を母方の血がアシストしている。中距離なら東京か新潟の2000㍍が上限。
⑬ミュゼゴースト
春天を目指すべき血。ここを叩いて次走注目したい。
⑭スズカデヴィアス
昨年2着馬がこうも人気落とすとは。京都の2200なら気分よう行かはりまっせ。藤岡佑も戻って来たことやし。今年も嵌まるかも。
⑮コスモロビン
中山2500で3着ならあるかも。
印はもうちょっとしてからアップします。