①セイクレットレーヴ

父アドマイヤムーン(ミスプロ系)
母父ブライアンズタイム(ロベルト系)
母母父Sadler.s Wells(サドラーズウェルズ系)

メモ母母父サドラーズウェルズ。母方のサドラーズウェルズは東京2000なら武器になりますが1800では邪魔な血でおます。重なら3着で拾うかも知れまへん


②キングストリート

父キンカメ(キングマンボ系/ミスプロ系)
母父Red Ransom(ロベルト系)
母母父Damascus(ダマスカス系/テディ系)

メモ東京1800のオープン特別ブービーで人気益々下落でおますが老け込むには早すぎまっせ。昨年の東京新聞杯で勝ち馬スマイルジャックに肉迫した走りがウソのような近走の凡走ぶりはどうした事か。調子を落としたキンカメに激走を期待するのは馬券の常識からは外れますが、母父ロベルト系に期待してみるのも有りちゃいまっか。と思ったりするのでおますが、長期休養明けから今年は既に6戦消化。変わり身を期待するのは無理でっしゃろ


③マイネルスターリー

父スターオブコジーン(フォルティノ系/グレイソヴリン系)
母父SS
母母父マルゼンスキー(ニジンスキー系)

メモ4歳時に東京2000のオープン特別を勝った事がおますが、年を取るにつれ洋芝専用騎に純化してしまいましたな。コイツも函館記念のヒモでならまだ買えまんな


④アクシオン

父SS
母父Dixieland Band(ノーザンダンサー系)
母母父Sharpen Up(ネイティヴダンサー系)

メモ母父にディクシーが入ると中距離では東京より小回りが向く。アクシオンも例に漏れず。洋芝重賞ならハンデ次第でまだ馬券になりそう。函館記念3着っちゅーのはどないだ


⑤レディアルバローザ

父キンカメ(キングマンボ系/ミスプロ系)
母父Tejano Run(フォルティノ系/グレイソヴリン系)
母母父Lord Gaylord(サーゲイロード系)

メモ次週のマーメイドSかと思たらこっちに出てきよりました。ヴィクトリアマイルで1着アパパネ、2着ブエナビスタの差のない3着の実績を持つレディアルバローザもここ2走はええとこおまへんな。重の中山牝Sをハイペースで逃げ切った疲れが残っておるのかも知れまへんが、もともと激走型で常に力を出し切れるタイプではおまへんからな。いつ走るや分かりまへんから出走すれば馬券には入れとかんとね。母父SSの5歳馬でもおますし。昨年はキンカメNGSSのエーブチェアマンが2着でおましたな。母母父にサーゲイロード系を持つ父ミスプロ系は06年2着、08年3着のグラスボンバーがおりましたな


⑥トーセンレーヴ

父ディープインパクト(SS系)
母父Caerleon(ニジンスキー系)
母母父Lord Gayle(サーゲイロード系)

メモデビューから屋根はオール外国人騎手のトーセンレーヴ。重賞実績は毎日杯3着、青葉賞3着で未だ重賞勝ちはおまへんがナンと言ってもビワハイジの子。GⅢあたりでヒモ争いしてる場合の馬やないのでおますが、自分で動くと甘くなるタイプらしく前が止まらん東京高速馬場が不安でおます。道悪になったらなったで決め手を殺がれてまた不安。それでもダノンシャーク以外はオープン特別に毛の生えたくらいのメンバーでおますからどないかなってもええのでおますが、現段階では軸にしにくいタイプでおます


⑦トップゾーン

父ステイゴールド(SS系)
母父アーミジャー(レインボークエスト系ブラッシンググルーム系)
母母父アローエクスプレス(グレイソヴリン系)

メモ嘗ては父系として馬券になったレインボークエスト系が母父というのがちょっとだけ不気味さを醸し出しておると思いまへんか� 思いまへんわな


⑧メイショウカンパク

父グラスワンダー(ロベルト系)
母父ダンスインザダーク(SS系)
母母父クリスタルグリデターズ(ブラッシンググルーム系)

メモ父ロベルト系は馬券になっとります。母父がダンスインザダークというのが微妙でおますが母父SS系には違いおまへん。重賞実績は新潟2000のGⅢで2着3着。東京1800は合いそうでおます。馬場渋化も問題おまへんし。狙える1頭でおます


⑨サンライスベガ

父アドマイヤベガ(SS系)
母父Theatrical(ヌレイエフ系)
母母父Seatle Slew(ボールドルーラー系)

メモ新潟2000のGⅢで3度馬券になっとりまんな。久々も道悪も苦にせんタイプ。母方にボールドルーラーを持つ馬は馬券になるエプソムCでおます。本領発揮は小倉か新潟のローカル重賞でしょうが、新潟2000で走る馬は東京1800でも走るのでおます。お楽しみの3着付けで一考の余地有りでおます


⑩ダノンスパシーバ

父フレンチデピュティ(デピュティミニスター系)
母父Mr.Prospector(ミスプロ系)
母母父Nijinsky(ニジンスキー系)

メモ雨のフレンチデピュティ。母母父にニジンスキー。07年1着のエイシンデピュティと同じ“父フレンチNG(母父ミスプロ系NG母母父ニジンスキー系)”でおます。前走も走りごろの稍重でおましたが内枠で外に出せず他馬を気にする面が出てしまいよりましたな。屋根が初騎乗でおますが“東京の蛯名”なら文句おまへんな。今回が狙いでおますビックリマーク


⑫オセアニアボス

父Red Ransom(ロベルト系)
母父SS
母母父Salieri(ダマスカス系/テディ系)

メモ父ロベルト系に母父SSではおますが、重賞では東京より中山向きでおます


⑬ダイワファルコン

父ジャンポケ(グレイソヴリン系)
母父SS
母母父ノーザンテースト(ノーザンテースト系)

メモ父ジャンポケでおますが中山向き。東京変わりを割り引く必要はおまへんが父グレイソヴリン系が馬券になったのは02年3着のジェミードレスだけ。エプソムCでのグレイソヴリン系は父系ではなく母父系で馬券になるのでおます。人気してるみたいでおますが積極的には買えまへん


⑭ダノンシャーク

父ディープインパクト(SS系)
母父Caerleon(ニジンスキー系)
母母父Shirley Heights(ミルリーフ系/ネヴァーベンド系)

メモ潜在能力はGⅠ級。安田記念に出走しておれば馬券に入れる予定でおました。重目残りが心配ではおますがデビューから増えん馬体重。今回馬体増でも身が入ってきたと解釈したいでんな。重馬場も母母父ミルリーフ系で対応できると見とります。過去2回の東京遠征では結果が出とりまへんが(1度目のプリンバルSは輸送減り。2度目の東京新聞杯では出遅れてスローの流れに差し届かず。プリンバルでも出遅れておりましたなぁ。東京では何故か出遅れるのでおますが…)、東京遠征も今回が3度目。休み明けを叩いて上積みもありますよって。昨年同様、終わってみれば「狭間GⅢにGⅠ級が1頭混じっておりました」みたいな事になるのやおまへんか。ここで馬券にならねば鞍上のせいということで


⑮モンテエン

父ゼンノロブロイ(SS系)
母父トニービン(グレイソヴリン系)
母母父Storm bird(ストームバード系)

メモ母父トニービンはレッドデイヴィスとコイツだけ。SS系NGトニービンのキャプテンベガが3着soon3着soon4着と毎年好走しとりました。ここ2走は、ゴチャついたり、前が壁になったりで力を出し切っとる訳やおまへん。それでも3着に来とるのでおますから力はありま。スムースに競馬が出来れば重賞のここでも馬券に絡んでくるのと違いまっか


⑯レッツゴーキリシマ

父メジロライアン(ノーザンテースト系)
母父バイアモン(ブラッシンググルーム系)
母母父ボールドラッド(ボールドルーラー系)

メモ久々は得意とは言え、今回は1年10ヶ月のブランク明け。関屋記念に間に合って頂きたいでんな


⑰シルクアーネスト

父グラスワンダー(ロベルト系)
母父SS
母母父ニホンピロウイナー(ハビタット系/サーゲイロード系)

メモ準オープンを勝ったり負けたりの馬でおますがエプソムCでは十分馬券になれま。グラスワンダーNGSSは11年1着のセイウンワンダーがおりまんな


⑱レッドデイヴィス

父アグネスタキオン(SS系)
母父トニービン(グレイソヴリン系)
母母父Dixieland Band(ノーザンダンサー系)

メモ“オルフェーブルを負かした馬”の金看板も色褪せて来たレッドデイヴィスでおます。今や普通のオープン馬でおますな。道悪もマイナスでおます。重で2着がおますが未勝利戦での事。勝ち馬とは4馬身も離されとりました。大外枠でもおますし、今回は買い材料に乏しいでんな



現時点で確定した印でおます

soon⑭ダノンシャーク
soon⑩ダノンスパシーバ
soon⑥トーセンレーヴ
△△soon⑧メイショウカンパク
soon⑮モンテエン