◎
⑩トーセンジョーダン
○
⑫アーネストリー
▲
⑨オルフェーブル
△△
③ヒルノダムール
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
△△
②ヴィクトワールピサ
△△
①ブエナビスタ
△△
⑤エイシンフラッシュ
★
⑦トゥザグローリー
Ⅰ 有馬記念の『馬券になる血』=母父ノーザンテーストはトーセンジョーダンだけ…トーセンジョーダンは必ず3着以内に来よります。トーセンジョーダン心中馬券でおます
Ⅱ ブエナビスタはグランプリを勝てん…東京根幹距離型のブエナビスタは最後まで直線の短い中途半端距離のグランプリレースでは勝てんのでおます
Ⅲ ブエナビスタはアーネストリーに先着できん…血のドラマは終わっとりまへん。スペシャルウィークのブエナビスタはグラスワンダーのアーネストリーには先着できんのでおます。よってブエナビスタが2着になるのはアーネストリーが勝った場合のみでおます
Ⅳ 昨年の覇者ヴィクトワールピサの勝ちはない…グラスワンダー、シンボリクリスエス。グランプリレースを連覇できるのはロベルト系と決まっとります。中山の鬼でおますがSS系のヴィクトワールピサの有馬連覇はおまへん。宝塚、有馬のグランプリ連覇がかかるアーネストリーが父の歩んだ道を行くのでおます。グランプリ血統ロベルト系復活の狼煙は既に上がっておるのでおます。ほなナンでアーネストリーを◎にせんのや。というツッコミはゴモットモでおますが、3着以内の確実性はトーセンジョーダンのほうかが遥かに高いですよって
Ⅴ ヒルノダムール警戒…ヒルノダムールは有馬を勝つにはステイヤー過ぎるかも知れまへんが父マンカフェだけに不気味さを感ずるのでおます。△△でおますが頭でも買いま
Ⅶ オルフェーブルはメッチャ強いが…来年はGⅠ総ナメするかも知れん、と思えるくらいオルフェーブルは強い馬でおます。しかも血筋は明らかに有馬向きでおます。が、やはり三冠の見えない疲れが不安でおます。菊花賞までピンと張っていた糸が一度は弛んでおるのでおます。三冠馬が有馬を勝つのは容易い事ではおまへん。今の古馬GⅠ馬は世界を相手に闘っとるのでおます。ナリタブライアンの時代とは違うのでおます
Ⅷ キングマンボ系が馬券に絡むのは1頭だけ…中山2500の有馬でキングマンボ系が2頭馬券になるとは思えまへん。よってエイシンフラッシュが絡む馬券にはトゥザグローリーは入れまへん
以上の考えで馬券を組み立てまっさ

○

▲

△△

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
△△

△△

△△

★

Ⅰ 有馬記念の『馬券になる血』=母父ノーザンテーストはトーセンジョーダンだけ…トーセンジョーダンは必ず3着以内に来よります。トーセンジョーダン心中馬券でおます
Ⅱ ブエナビスタはグランプリを勝てん…東京根幹距離型のブエナビスタは最後まで直線の短い中途半端距離のグランプリレースでは勝てんのでおます
Ⅲ ブエナビスタはアーネストリーに先着できん…血のドラマは終わっとりまへん。スペシャルウィークのブエナビスタはグラスワンダーのアーネストリーには先着できんのでおます。よってブエナビスタが2着になるのはアーネストリーが勝った場合のみでおます
Ⅳ 昨年の覇者ヴィクトワールピサの勝ちはない…グラスワンダー、シンボリクリスエス。グランプリレースを連覇できるのはロベルト系と決まっとります。中山の鬼でおますがSS系のヴィクトワールピサの有馬連覇はおまへん。宝塚、有馬のグランプリ連覇がかかるアーネストリーが父の歩んだ道を行くのでおます。グランプリ血統ロベルト系復活の狼煙は既に上がっておるのでおます。ほなナンでアーネストリーを◎にせんのや。というツッコミはゴモットモでおますが、3着以内の確実性はトーセンジョーダンのほうかが遥かに高いですよって
Ⅴ ヒルノダムール警戒…ヒルノダムールは有馬を勝つにはステイヤー過ぎるかも知れまへんが父マンカフェだけに不気味さを感ずるのでおます。△△でおますが頭でも買いま
Ⅶ オルフェーブルはメッチャ強いが…来年はGⅠ総ナメするかも知れん、と思えるくらいオルフェーブルは強い馬でおます。しかも血筋は明らかに有馬向きでおます。が、やはり三冠の見えない疲れが不安でおます。菊花賞までピンと張っていた糸が一度は弛んでおるのでおます。三冠馬が有馬を勝つのは容易い事ではおまへん。今の古馬GⅠ馬は世界を相手に闘っとるのでおます。ナリタブライアンの時代とは違うのでおます
Ⅷ キングマンボ系が馬券に絡むのは1頭だけ…中山2500の有馬でキングマンボ系が2頭馬券になるとは思えまへん。よってエイシンフラッシュが絡む馬券にはトゥザグローリーは入れまへん
以上の考えで馬券を組み立てまっさ