『馬券になる血』by淀の空っ風-ハイペリオン-0001-0001.jpg

淀…リピーターレースの中山記念

ローエングリン(3回)
バランスオブゲーム(3回)
カンパニー(3回)
エアシェイディ(2回)


“欧州型スタミナ血脈が有効なタフネスコース中山中距離”というのが基本や

仁…ローエングリンもバランスオブゲームもスピードがあったが

淀…ローエングリンはサドラーズウェルズ系やし母父がミルリーフ系、母母父がワイルドリスク系でスタミナは豊富や。あの素軽いスピードはシングスピールの母父ヘイローの影響と違いまっか。バランスオブゲームは父フサイチコンコルドの母父がサドラーズウェルズや。それに母父アレミロードはリボー系、母母父ディクタスやで。あの軽い先行力は父父カーリアンのマイラー的スピードが出とるんやろ。ローエンもバランスもスタミナ血脈を何本も持ってるんや。カンパニーの父ミラクルアドマイヤはトニービンNGサドラーズウェルズや

仁…昨年はオペラハウスのワンツーやったしな。サドラーズウェルズが中山記念の『馬券になる血』という事でっか

淀…サドラーズウェルズに限らず凱旋門を勝つような欧州型スタミナ血脈が有効やという事や。ダンシングブレーヴ系が2頭馬券になっとるし。昨年のオペラハウスのワンツーは不良馬場も味方したんやろ。総じてサドラーズウェルズ系は重に強いが中でもオペラハウスは走る。テイエムオペラオーがあの騎手、あの厩舎でアレだけ沢山GⅠ勝てたんはテイエムオペラオーが走る時はよく雨が降ってたからと違いまっか。『雨のオペラハウス』と覚えときまひょ。

仁…タフな中山コースが道悪になればサドラーズウェルズ系は尚更注意という事やな。そやけどエアシェイディみたいなSSNGノーザンテーストもリピーターになっとるで

淀…そやねん。リピーターやないけどエアシェイディの全妹のエアメサイアも馬券になっとるからな。しかも母母父がボールドルーラー系や。タフな中山1800やけど開幕週という事もあるさかいな。スピードが有効に作用する場合もある。ダイワメジャーもSSNGノーザンテーストや。しかしエアシェイディにしてもダイワメジャーにしても有馬記念で3着になるくらいのスタミナがあったからな。SSNGノーザンテーストを単純にマイラーと決めつけるのは間違いやで

仁…スタミナの要る中山記念なら君の好きなセントサイモン系の血も有効なんと違うか

淀…そやな。前出のローエングリンやバランスオブゲーム以外にも04年のサクラプレジデントの母母父セダンはプリンスビオ系やし、08年2着エイシンドーバーの母母父がリボー系や。「凱旋門馬の血が有効や」みたいな事は競馬専門誌にも書いてあるけどセントサイモンに拘るような予想はされてないやろ

仁…だいたいSS系、ノーザンダンサー系、ミスプロ系が殆どやねんから他での色分けせんとアカンしな

淀…過去10年で母父、母母父にセントサイモン系を持つ馬は4頭やけど、その4頭で8回馬券になっとる。過去10年で母父、母母父にセントサイモン系を持つ馬が馬券に絡んだのは6年ある

仁…ノーザンダンサー系はサドラーズウェルズを筆頭に凱旋門賞関連の重厚な欧州型スタミナ血脈が有効やという事やけどミスプロ系はどないや。アメリカンボスやファピアノ系のエイシンドーバーが馬券になっとるが

淀…エイシンドーバーは触れたようにセントサイモン系をもってる。アメリカンボスはキングマンボやからな。この系統は米型スピードのミスプロ系から逸脱して欧州型に進化しとるからなぁ。産駒のエルコンドルパサーが凱旋門賞2着。昨年はキングズベスト産駒のワークフォースが凱旋門賞を勝ちよった。エルコンドルもワークフォースも母父サドラーズウェルズというオチがつくねんけど

仁…アメリカンボスは有馬で2着になってるからそこそこスタミナはあってんやろな

淀…アメリカンボスの母父はディクシーランドバンドや。デルタブルースの母父でもある。ディクシーランドバンドはハイペリオンの4NGNG5や。ハイペリオンはセントサイモンの4NG3のクロスを持ってはる

仁…またそこへ行きますか