こないだ塗装を剥がしたGRG170DXとGAX50ですが、塗装の下にこってり分厚いシーラー層がありましてえーん




剥がす前。





剥がした後ガーン


この分厚いシーラーを剥がすのにどんよりしていましたが意を決してやってみました。

(それほど大袈裟な事ではありませんが笑い泣き


オービタルサンダーに60番のペーパーを付けて削ってみましたが全然木地が出てきませんえーん


これでは丸一日掛けても剥がせないのでガーン


ダメ元で再度ヒートガンを使って剥がしてみると…


おっ!ヒートガンで数秒熱するとシーラーがパリパリになってスクレーパーでペリペリめくれる!びっくり


という事で没頭して途中の写真がありません口笛






キレイにシーラーが剥がせました爆笑



少しだけペーパーで表面を均しました爆笑


まだブリッジ位置を決めてセンターピックアップキャビティを埋めないといけないので最終的なサンディングはずっと先の話です。



写真ではちょっと分かりにくいですがエルボーコンターを大きく削りました。


何故かウチにカンナがあったので削ってみましたがまあまあですね口笛


調子に乗ってGAXのシーラーも剥がします。



分かりますか?


GAXは化粧板が貼ってある上に厚いシーラー層があります。


ヒートガンで熱する事によって化粧板の下の接着剤?が柔らかくなって一緒に剥がれてきますガーン




裏表とも剥がしました。


スクレーパー跡はサンディングで消さねばなりませんえーん


サイド部はGRG同様にヒートガンで熱する事によってパリパリ剥がせる事が分かったので今日はここまでにして次回に回します。


これだけの事で物凄く進捗した気分です爆笑