昨日のブログで20代と思われる薬剤師さんとの初対面でのタメ口と圧のある態度に

薬局の社長さんにそれとなく伝えました。

 

 

 

 

 

最近は、お仕事するお相手のほとんどは年下ですが私はいつも敬語、

もちろん、皆さんも敬語です。5年以上のお付き合いの方もいますが、皆さん、敬語です。

 

 

 

 

 

それが普通だと思うのです。

 

 

 

 

 

 

しかし、社長さんから返ってきた言葉は、

「あの人はかなりフランクで、仕事できるし、いい人です」

 

 

 

 

 

少なくとも私が普段、お仕事をする皆さん、マナーも仕事の一部です。

まして、親と同世代の人に対しての態度とは思えないし、

 

 

 

 

 

社長も「すみません、教育します」の一言もなく、

私の見解が間違っていると感じる返事。

 

 

 

 

 

 

薬剤師不要論が出るのは、そういった、社会的認識不足もあると思います。

きっと、薬局さんの方も私をうるさい人と感じていると思います。

もう、その薬局さんには伺いません。

 

 

 

 

 

薬剤師さんは、薬局という箱の中で、一方的なコミュニケーションで働く方が多いので、

社会的常識がない方が一定数、いると感じています。

 

 

 

 

 

薬剤師不要論が出る今、薬剤師の個々の自覚が必要だと思います。







https://biz-journal.jp/2022/05/post_293008.html?fbclid=IwAR1hhlBJQu0x4y7RMT4Q2rKmnRsnvJQcGnttc8kgCpbifR4PENmmw4DIwYc





https://news.yahoo.co.jp/articles/a1efc5547f26b5f6af12357a11820bee28407cd2?fbclid=IwAR0gkvJpJe-0aXlvRCXQrMgFuMt_pFwNjZOVwCTLPAxxy0ZpAHt4JNh8kVU





https://biz-journal.jp/2022/05/post_292505.html?fbclid=IwAR2BA53lGyAN43nADqX9rc-DZImN16FcAZUk5MDF3qf-yAtFNl-doya0YeI