明けましておめでとうございます。 | Welcome To The Jungle☆

明けましておめでとうございます。


昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

本年も皆さま、コロナに負けずにたくさん笑って体温を上げて、免疫力を上げて元気に行きましょう~

さて、年明けのラビット・ローズ家。
2日の夕方、ごはんを炊こうと研いだお米を炊飯器にセットしてスイッチオン!


……

………


…あれ?

スイッチのところが点灯しない?

いや、昨年末から調子が悪かったんだけどね。
まさか!の(笑)

あわててネットで安めの炊飯器をポチり

さて、今日の夜のごはんは?
殿様がラーメンは?と言うが、いやラーメンでもいいけどこの研いだ米をどーするよ?

と、悩んだ結果

鍋で炊く事に。

そういえば中学の時に転校して、最初に仲良くなったReicoのおうちに学校の帰りによくお邪魔していて

Reicoの家はお母さんがよそで仕事をしていて、Reicoはおばちゃんとふたりで暮らしていて
よく夕方になると「うさちゃん、ごはん食べていきな」と、夕飯をごちそうになって帰ってたんだけど
その時の記憶を辿ると、おばちゃんはお鍋でごはんを炊いてたような記憶があるんだよね。

とはいえわが家はじーちゃんもばーちゃんも料理人だったとは言え、うちのばーちゃんが鍋でごはんを炊いていたのは見たことないし
漬け物も、うちのおばーちゃんはぬか漬けなんて漬けてなくて、どちらかと言ったら塩漬けだったので
人生初の鍋でごはんを炊く…しかもこの年になって(笑)

で。
いろいろググってみた結果「白ごはん.com」さんから


それによると、夏場は30分、冬場は1時間ほど浸水させるとありましたがなんだかんだ調べたりしてるうちに2時間近く過ぎていたので、うちにある煮込み用の鍋で炊いてみること約30分弱ほど。



うわぁ~、普通に炊けてる!(笑)
とりあえず殿様に食べさせてみる。
芯はない模様(笑)

残念ながら殿様が期待したお焦げにはなってなかったけど

ポチった炊飯器は1月の半ば過ぎの発送らしいので、まだまだしばらく鍋炊きごはんは続きそう。