冬の成長。アロエ・ポリフィラ。 | the KHSHC

the KHSHC

北海道でサボテンを育てるサラリーマンです。育成記録や日々の生活をご紹介します。よろしくお願いします。

2017.11.1 ☀︎ 1〜17℃

おはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。

さて、朝からお天気が良く、今日の札幌近郊は暖かい一日になりそうです。東の窓辺から太陽の光が差し込んでいます。目覚ましがなくても自然に目がさめますね。


窓辺の多肉植物は気持ちよさそうに光を浴びています。それにしても、同じサボテンでこれほど形が違うとは。柱状や玉状、棘が強烈だったり棘がなかったり、はたまた白毛に覆われていたり。生息地の環境に合わせて進化した結果なのでしょう。ノッポと毛むくじゃら。実に面白い。


{2C7F24B2-9990-4488-ABD9-4A3570B5955D}




AM7:30現在の南の窓辺です。
さほど光は入りませんが、私の出勤以降にさんさんと入ります。レジャーシートを活用して反射光を取り入れています。
{1B9C48DC-7F46-4FB9-A01F-5F9969B00784}



ところで、アロエ・ポリフィラはみるみる調子を上げているようです。3日前の水やりでふくよかになってきました。夏は葉が薄くなりがちでしたが、10月以降から旺盛な成長を見せています。夏に痩せさすないためにはどうしたら良いのやら。
{B54611F1-26A2-40E6-A96A-2B574038C470}


このような感じで、出勤前のわずかな時間を活用し、ブログを日記代わりにをつけています。植物栽培の要は、なんといっても毎日の目配り、これに尽きると思います。どんなに仕事が忙しくとも、観察、メンテナンスの両方を心がけて、丈夫で美しい植物の栽培を目指します。





番外編です。(↓)

出勤途中の景色です。青空はいいものです。
{690A9796-B844-4A76-AD71-C97BD00C3F7C}



地元の小学生が利用する遊歩道。毎朝見惚れる景色です。偶然にも、私が敬愛するK先生の後ろ姿をパチリ。いつもお世話になっています。
{9A4BC6EB-AE2F-4CED-8932-17B38BB0D4DD}



7:30の気温は4.7℃。元気に散歩を楽しむ方々の姿がみられます。とても羨ましい。
{3B12CDCB-1288-479C-8ACD-11A4F9CE861E}


さ、あと2日頑張れば3連休。
枯葉を拾って庭の片付けをいたしましょう。

それではこの辺で。