※本ブログはあくまで
英語イマージョン校で
小中高を過ごした一生徒
(生まれも育ちも日本)の
見解&解説ですので、参考程度に
してもらえたら嬉しいです
さて唐突ですが、今日は皆さんに
英語のお話をしたいと思います!
皆さん、英語の複数形、
読み方に疑問を持たれたこと
ありませんか??
私は大学に入ってから
英語に触れる機会がほとんどない為
もう何年も英語から離れており
すっかり忘れていたのですが
最近、
You Know What's Bulls**t!?
- Word Pronunciations
※教育上良くない表現は
伏字にしてます 笑
という動画をYouTubeで
拝見いたしまして、
たしかにこれなんでなんやろ?
って思ったことが、いくつか
あったので今日はお話ししようかな〜
と思います!
まず複数形について
日本語では、名詞の後に
"〜たち"とか"〜ら"
をくっつけることによって
それが複数であることを
示すときがあります
"子供達"とか、"大臣ら"とかね
でもまあ基本的には
名詞自体はそのまんまで、
その前とか後に
数とか量をくっつけて
使うことが多いよね
"たくさんの本"とか
"犬が二匹"とか言います
たくさんの本たちとか
犬たちが二匹、
犬らが二匹、とは
特殊な表現を除いて
まあ言わないし、
名称自体が変化することって
日本語だとなかなか
ないと思います
人が人々とか、
花が花々とかまあ
なくはないけど
ただ英語ではまず
基本的に複数形は
-s, -esの形になりますよね
花を表すflowerなら
flowersになるし、
犬を表すdogならdogsになります
-esの形を取るのは
箱を表すboxがboxesに
なるような場合です
トマト:tomatoがtomatoesとかね
色々英語の法則についての
お話は私の専門でもなければ
この世界にはたくさんの
素晴らしい教材が
既に存在しているので詳細は
そちらに譲るとして、今回は
"なんじゃそりゃ!なんやねん!変化"
をする英単語をご紹介します(笑)
まず男の人、人を
示すmanはmenになります
女の人も同様にwomanから
womenになります
子供を表すchildはchildren
この辺りは皆さんご存知ですよね♪
他にもネズミを表すmouseが
miceになったり、
ガチョウを表すgooseが
geeseになったり、
足を表すfootはfeetに
知ってるっちゃ
知ってるけどよくよく
考えると不思議じゃない?!?!
そしてそれ以上に私は
魚を表すfish、
羊を表すsheepが
複数形になっても
変わらないことに
子供の頃超困惑しました 笑
なんでfishesや
sheepsにならんのやと!
たしかdeerもそうだったかな
まあ魚の種類を表すときは
fishesを用いることも
あるっちゃあるらしいけど
レアケース
それから日本人を
示すJapaneseも
どれだけたくさんいても
Japaneseです(Japanesesには
ならないのです)
米国人を表す
AmericanはAmericansになるのにね
¯\_(ツ)_/¯
この辺は語尾の音が
関係していますね〜(たぶん)
あとはfで終わる系は
ナイフ:knifeがknives
狼:wolfがwolves
葉:leafがleaves
と変化しますが、この辺の法則は
まだ分かり易いですね
あとはハサミは
一つでも二枚の刃が
あるからscissorsと言い
メガネもまた一つで
あってもレンズが二枚
あるのでglassesと言います
他にも靴を表すshoes、
靴下を表すsocksなんかもそうです
しかも基本1組で考えるので
これらの単語の前には
pair ofが入ります
a pair of shoes
three pairs of shoes
のような感じ
この二つで一つというのは
まあ理屈としては
分かるんだけど、な〜んか変な
感じしますよね(笑)
ぶどうもgrapesじゃないと
"一粒だけ"を指すことになります
しかも読み方もさ〜
色々ありまして〜、
ご紹介した動画の中だと
埋めるを意味するburyが
ベリー(果物)を意味する
berryと発音一緒じゃね?!
みたいな話があるんだけど、
本当それ!!笑
buryってブリーって
読みたいよね、
どう考えても 笑
読むを意味するread(リード)
は過去形になっても
綴りはそのままで
読み方がレッドになります
はい、そんな感じで
英語に関する一部のお話?疑問?を
ご紹介させていただきました
一体どこの層の人に需要が
あるのやら?って感じですが
まあおうち時間もたくさん
あることですし、英語の
お勉強もたまにはいいかな〜って
今後も時々英語のお話
していこうと思います
余談にはなりますがドイツ語
始めてからは、ここに
さらに名詞ごとの性別とか
複雑な要素というかルールが
たくさん出てきて、英語の有り難みを
痛感します(笑)
英語は柔軟な言語である分
膨大だからまあ大変だけど、、
文法とか細かなところも
大事だけど、失敗を恐れず
ジャンジャン話して&使って
楽しくやっていくことが
とっても大切だと思いま〜す
P.S. 写真良い感じのものが
無さ過ぎてドアップの
餃子になりました 笑
大人になって食べられるように
なってから餃子大好き〜
水餃子も焼き餃子も美味しいよね
カズれもんさん
昔はコンビニにもあったのですが、
最近はたまーにスーパーで
見かける程度で悲しい、、
嬉しい〜〜〜
ありがとうございます
無憂樹さん
酸っぱいもの好きな方なら
気に入るはず!(たぶん)
ハタおやじさん
え〜〜〜やった〜〜〜笑
100円以上ゲッチュ!
錬金術アイク、さん
300円だったらもう
1日2回投稿しちゃうかな 笑
文章褒めていただけるの
ありがたい〜
ドーパミン増やすのやっぱり
ご褒美作戦が良いみたいですね!
やった〜合ってた!
音楽聴きながら作業するのは
たまにやります
チーズや卵白、豆腐、納豆、
海苔、魚卵好きだから
積極的に摂ろうかな〜
ありがとうございます
かぜさん
宿題ないんですか?!?!
私の地元はみんな
宿題大量に出された
みたいで勉強やらざるを
得ないみたいです、、
私も大学に入ってからは
高校までと比べて課題
圧倒的に少ないし休みが
長いので大学再開したとき
大丈夫かなぁ朝起きられる
かなぁと思いましたが
始まったら始まったで
何とかなりました!
今は基本的にみんな同じ
条件ですから。
ご家庭によって事情が
様々でしょうから
難しいですが遊びや
リラックスを満喫して
時々軽くストレッチや
読書、勉強、趣味に
時間を費やしてみては、、、