皆様おっす

ついに冬服を仕舞った2号です

いやー緑が青々と眩しい
季節になってきましたね!

今ぐらいが一番好きかも

暑すぎず寒すぎず
梅雨ほど雨も降らず
過ごしやすい

さて、今日は
映画レビュー書いていくよ

今回は本当に良い作品
ばかりで2号ちゃん大興奮

さっそくいってみよー

ラインナップは
『トゥームレイダー 
ファースト・ミッション』
『ジュマンジ/ウェルカム・
トゥ・ジャングル』
『ダンガル きっと、
つよくなる』
『レディ・プレイヤー1』
『アベンジャーズ/
インフィニティ・ウォー』
です

では、まずは
『トゥームレイダー/
ファースト・ミッション』から

こちらは原作がゲームの
作品でして、
(バイオハザードや
アサシンクリードのように)

2001年に
アンジェリーナ・ジョリーさん
主演で初めて映画化されました

今作は2代目です

まあざっくり話すと
主人公ララ・クロフトは
幼い時に父クロフトを
なくすも、ひょんなことを
きっかけにトレジャー
ハンターの道を進む!
というお話

今回の場合はお父様が
会社の社長なんだけど、
ララが幼い時に
卑弥呼の謎を
追いかけて失踪

ララは父の死を
受け入れられず
頑なに遺産を拒否し
自転車便のバイトで
生計を立てていた、、、
といった感じで開幕

ララはボクシングを
やっているんだけど
腕っぷしはいまいち(笑)
だけども負けん気が強く
お口はビッグマウス

今回の主人公は
お上品なお嬢様というより
庶民ぽさを前面に
出したのかなぁって感じ

ある日決意を決めた
ララは父の遺品を
眺めているとからくりに
気づき、父の研究室へと
導かれる

そこで彼女は父の
追っていた卑弥呼の謎に
気づき父をたずねて
三千里(笑)

こうして物語は
始まるわけです

いやー考古学系は
ワクワクしますね

ちょっと卑弥呼に関しては
日本人としてストーリー
だったり建物の感じだったり
明らかに西洋じゃないか?
これはエジプトか?みたいな
ツッコミが入れたくなり
ますが(笑)

(途中インディジョーンズ
っぽかったし)

うん、

まあファースト・ミッション
というタイトルにもある
ことからヒットしたら
おそらくシリーズ化して
いくんでしょうね〜

最後のシーンは
アンジー(初代)への
オマージュって感じ
でちたね

画的に初代よりちょっと
地味かもですが、
(ちょいちょい
設定にリアリティー
持ち込んでるため)
展開も分かりやすいし
比較的見やすいですね

まあもうちょっと
アクションとか仕掛けが
ド派手でも良きかな!?

お次は
『ジュマンジ/ウェルカム
・トゥ・ジャングル』

この作品はとにかく
分かりやすい!!笑

ジュマンジは昔の作品、
ザスーラも観ましたが
設定が本当にワクワクする

楽しすぎる!!!

お子さまも安心して
見られますね

ただゲーム内の役者さま方が
ロック様、ジャック・ブラック
さんはじめ皆様キャラが
濃すぎて現実世界の
高校生の印象が
まるで残らないのが
可哀想(笑)

まあなにはともあれ
今回は勇者ヨシヒコみたいに
ゲームとしての要素が
ちょこちょこ散りばめ
られていましたね

効果音出たり
村人が同じ会話を
繰り返したり、、、
ああいうの笑えて
いいですよね(笑)

なんならヨシヒコばりに
もっとガッツリやっちゃっても
良かった気がするけど♩

とはいえロック様の
ムキムキボディーと
ドヤ顔見られたので
よは満足じゃ(笑)

お次は
『ダンガル きっと、
つよくなる』

これはねー、最強です
今のところ今年の1位かな

もうねー、笑えるし
温かいし最高です

しかも実話ベース、、、

役者さんが良いですねー
みんないいです

インド映画としては
珍しいですが、ほとんど
踊りません(笑)

でも陽気な音楽は健在!
いい味出してましたね〜
歌詞もシンクロしてるし
歌声もかわいいし、、、

主人公の姉妹もパッパも
可愛いが過ぎる、、、

わたしも3歳から
パッパに空手スパルタで
仕込まれてたから自分と
重なる部分もあってこれまた
共感できましたね

いやーしゅごい
「こういうの観たいなぁ」
っていうツボにバチッと
ハマってくれた

観た後気分が良くなる
映画でした、はい

さてお次は
『レディー・プレイヤー1』

こちらは2045年の
近未来の世界が舞台

荒廃した世界で人々は
生活のほとんどを
現実ではなくVRで
過ごしていた

ある日創設者は全プレイヤーに
遺言のビデオメッセージを残す

創設者はなんと
オアシス(ゲームの名前)の
全権限をゲーム内に隠された
イースターエッグを
手に入れた者に
委ねるというのだった、、、

一攫千金を求め、
人々はイースターエッグを
探す冒険を始める!!

とにかくオマージュ
といいますか、他の映画や
ゲーム、キャラクターを
ガンガン出していく感じが
面白い!

あの館のシーンとか
ああいう世界観で映画1本
作れそう、、、
ああいうの好きだなぁ、、、
ネタバレしたくないから
曖昧な言い方しか
できんけど、、、

最初現実とVRのキャラが
ぐっちゃにならないかなぁ
とか心配してましたが
全然大丈夫でした

分かりやすいです!

新しいし、懐かしいし、
それでいてちょっと現実に
起こり得そうな未来の
リアリティー、楽しかったです

最後は
『アベンジャーズ/
インフィニティ・ウォー』

いやーとにかく規模が凄い!

俳優陣も豪華とかの
レベルじゃないくらい
凄すぎるし、今回も
宇宙規模の戦いです、、、

興行収入もどうやら
えげつないようですな(笑)

みんな私の周り大絶賛
ですが、個人的にはまだ
評価が難しいというのが
個人的な感想です

まあ映像技術やら
役者陣の集結っぷりだけでも
十分素晴らしいのですがね!

まだなんていうか、
問いを出されて答え合わせを
次週に持ち越されている感じ

わいの大好きなロキたん、
グルートたん、ドラックス、、

ドクターストレンジの
言ってたこと気になるし、
今回出てなかった人たちが
どう関わるのかも気になる、、

これから、アントマンや
キャプテンマーベルもあるし

おらワクワクすっぞ(笑)

あと今回の悪役サノスの
考え方なんだけど理屈として
納得できるから、今までで
一番なんていうか悪役
っぽくない(笑)

ただ結果が伴って
ないんだよな〜〜〜
自分の故郷が矛盾してる、、

でも最近思うんだけど、
私の考え方が変わったのか
製作陣がわざと
そうやってるのか知らんけど
感情移入しづらい主人公とか
人間味溢れる悪役とか
多いよね?最近の映画やドラマ

昔は白黒はっきり
してた気がするんだけど、、、

でも実際世の中も
善悪はっきりしてなくて
どっちの見方も分かる!
みたいなことあるから、
そういった意味では描写が
リアルよね

わたしは登場人物の
誰かしらを全面的に
応援したいから
白黒はっきり系が好きだけど
でもそうじゃないのも面白い!
考えさせられる!

そんなわけで、期待通り
ド派手にぶちかまして
くれたアベンジャーズでした

今後の展開に期待!

以上、映画レポでした

いぬやしきも観たけど
感想は次に持ち越します

あと、そういえば
トレイン・ミッションの
感想忘れてたので
次回それも書きますね〜


カズれもんさん
ぜひ体験してみてください!


無憂樹さん
見事でしたー!


ダルタにゃんさん
初オペラが
魔笛だったんですね!


芋けんぴさん
GWは仕事と課題です