以前からTwitterさんの
タイムラインで流れていて
とてつもなく気になっていた
シドロモドロ工作所さん!!!
(※田島享央己先生)

何をされている方かと
いいますと、田島先生は
彫刻家さんです

そう、あの、木をトンツカ、
ゴリゴリ、メリメリ彫る
彫刻家さんです

彫刻といえば、わたしの
家には昔から仏像がたくさん
ありますし、その他にも
木彫りの熊さんやら何やら
家のあちらこちらで
見かけますので大変馴染み
深いものです

そんなことはさておき、
田島先生に話は戻しますが

先生の作品が
一般的な木彫りの作品
あるいは作家さんと異なる
ところは、ユニークな点
にあります

先生のお名前で
検索していただくか、
先生のHPやTwitterさんを
見ていただければ
分かるかと思いますが

先生の作品は
なんかちょっとゆるい、、
なんかちょっと怪しい、、
なんともシュール、、、
そんな独特な雰囲気を
放っております(笑)

そうかと思いきや、
リアル過ぎる女性から
猫ちゃんから鳥さん、
マリオネット等
実に多様な作品を
手がけていらっしゃる、、

一目見てすっかり
虜になってしまいました!

ピカソさん的な感じで、
しっかりとした技術の
前提があるからこそ、
形を崩してみたり
デフォルメしたり
してみても
味わい深い魅力的な作品が
生まれるわけです、、、

これを素人が
俺でもいけんじゃね?って
ノリでやってみると
痛い目に遭います

なんなら、最初から
難しいと想定して挑戦した
わたしですら心が折れました

ちくわで、、、

そう!ちくわで!

今回1号と参加した
ワークショップでは
ちくわのお彫刻体験
をして参りました
(教室名に従い以下は
お彫刻と呼びます)

場所は南青山
オシャンティー♩

ですが、我らの
使命はお彫刻

来る日も来る日も
黙々と木を彫り続けるのです
(えらい月日が
経っているように
書いてますがワークショップ
は3時間程度ですw)

教室に入ると、
とっても優しい先生が
お出迎えしてくれます

席につくと、手袋やら
エプロンやらをお貸し
いただけましてですね、
準備が整うと先生が
彫刻刀の使い方やら
何やら教えてくれます

ワークショップの
スタートです

まあ、細かなプロセスの
話はさておき、ざっくり
お話しますと

まず円柱の木が
用意されまして、
それを彫ります

とはいえビビりなので
なかなか大胆に
彫れません

わたしが30分かけて
彫った分を先生が
ものの10秒で彫ります

しかし先生は
「うんうん、いいです
上手です」と終始
褒めてくださいます

この褒め方がなんとも
心地よくてですね、
すごく安心できます

しかし、テンションが
上がり過ぎると
隣でわたしよりはるかに
効率よくしかもハイクオリティ
で仕上げている父の姿が
目に入り、テンションが
地に堕ちます(笑)

悲しみを胸にひたすら
彫ります→褒められます→
父を見ます→がっかりします
→なにくそという気持ちで
彫ります

このループです(笑)

まあでも言い訳みたいに
聞こえるかもしれないというか
れっきとした言い訳
なんだけど(笑)

わたしって生まれたての
子鹿ちゃんの如く
ひ弱じゃん??
(※異論は認めません)

お彫刻って器用さは勿論
想像以上にパワーと
体力が要るんですよ

(事実翌日から1週間の
筋肉痛とタコになる
一歩手前くらい親指が
しばらく痛かった)

わたしには
父のような怪力も
体力もないので
遅れを取るのは
仕方ないのです!!!
(開き直り)

ましてや慣れないし!
(開き直りその2)

そうこうしているうちに、
今度は色塗り

ここでもまた
父が要領よく色付けを
こなし、余裕の笑みを
浮かべているので
少々腹が立ってきます(笑)

わたしは得意技が
とにかく言いつけを守る、
むしろ言われたこと
しかしない
(良く言えば真面目、
悪く言えば頭かための
ゆとりチキン)

なので永遠に
水がちょっと濁ったかなー
くらいの薄さで色付け

かなり薄めのカラーリングで
仕上げました

個人的には結構いいじゃん!
と満足していたのですが、
余裕たっぷりの父の笑みと
帰宅後に母から
父の方が上手とからかわれた
ことを根に持ち(笑)

ワークショップでは
はんだごてみたいな
熱々ナイフで名前を書いて
蝋をゴシゴシさせて
完成させましたが

まあ家に帰って
翌日彫り直したよね(笑)
カラーも濃いめに
塗り直しました

瓜二つとまでは
いかないけど、
かなり似たのでは、、、

まあ父に似せることが
必ずしも正解ではないんだ
けども、むしろ先生に
似せたいんだけど、
わたしには
ハードル高杉晋作で断念

あのシワの感じが特に
難しい、、、

先生すごい、、、

ちくわ奥深し、、、

でもね、初めてにして
かなりいい感じでしょ!

お彫刻に限らず
何の分野でも
人それぞれ得意不得意
あります

みんな自分の
ペースで頑張っていこうね!

そんなわけでわたしは
その日以来気分が落ち込むと
ちょいちょい家で先生の
ものまねをして、
「いいですいいです
上手ですよー」って
自分に言い聞かせてます(笑)

先生ほんとに褒め上手
優しさの塊

あと言うの忘れてたけど
実は先生文才がパない

これまた他の方とは
異なるユニークな点です

すごく面白いブログや
呟きをされています
良かったら読んでみてね

先生のHP
http://www.takaoki.jp

Twitterアカウント
@shidokou

いやー初お彫刻体験、
難しくて心折れそうだったけど
先生のおかげでとっても
楽しかったー

ありがとうございました

写真は父とわたしの
彫ったちくわ

どっちがどっちかなー

#シドロモドロ
#シドロモドロ工作所
#シドロモドロお彫刻教室
#田島享央己
#木彫り
#ワークショップ
#初体験
#趣味
#習い事


無憂樹さん
そんなそんな、、、
わたしなんて
至らないことばかり
ですが、そう言って
いただけて嬉しいです。
不快だなんて
とんでもない!!
いつも無憂樹さんの
ほっこりする温かい
コメントに癒されてますよー
コメント返信ができない
ときでも皆勤賞で
コメント残していただき、
しかも多くの場合が一番乗り
で、ほんとに嬉しかったです
いつも無憂樹さんの
コメントを見つけて読むの
楽しみにしております!
これからもぜひ宜しく
お願いします⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝


俵翔太郎さん
ありがとうございます
がんばります


カズれもんさん
ありがとうございます!
大学院でも頑張ります
わーい
食レポ!そういえば
最近あんまり書いて
いませんでしたね
また1人ランチタイムが
増えるので、美味しいもの
やトレンド紹介していきます


ルルさん
ありがとうございます!
ルルさんには長年にわたり
温かく見守っていただき
感謝しかございません
引き続き応援宜しく
お願いします(  ˙꒳​˙  )


芋けんぴさん
ありがとうございます!
最近またよくCM
やってますよね〜