一橋大学、津田塾大学に合格されたみなさん合格おめでとうございます!!🥳



けいちゃんから回ってきました。

津田塾大学 新3年の池森です!流れ星


風と寒さちょっと弱いと言われていますが、ソンナコトナイデスヨ。だって道産子なんだから✨

と言いたいところですが、実際は東京に来てから寒さに弱くなってしまいました。。

上京する時はダウンジャケットを捨てて来たのに、東京の冬は舐めれませんでしたよだれ

 


………………………………………………………………


突然ですが皆さんは、

みなさんは海外にいったことがありますか?


私はド田舎出身で、国内外問わず旅行には滅多に行かない育ちだったので海外経験はゼロでした。


そんな私がこの部活に入って

日本中の川へ行き、観光地へ行き、そしてナント海外の川も⁉️

海外進出を果たしたのです✨




実は私は新入生の時にインカレのチアダンスサークルとラフティング部のどちらに入るかとても迷って居ました😮

キラキラした踊りと女の子たちに憧れ、同時にアウトドアスポーツを始めることも良いなと思っていました。


どう考えてもこの2つは正反対な環境なのですが、

この部活をチョイスした自分に正解だと言いたいです!!!

私はチアガールとして女の世界では生き残れなかったでしょう。


そしてラフティングを楽しく頑張り続けられるように教えてくれた(ている)先輩・同期・後輩、

この部活を続けられるようにサポートしてくれている家族に心から感謝しています🥲愛愛愛愛愛



話が脱線してしまいました!

現実でもよくあることなのでご勘弁ください😰



………………………………………………………………


なんだかいろんなことで前置きが長くなってしまいましたが、


今回は世界大会地球についてお話ししていきます!



競技ラフティングは大学で始める初心者🔰しかいません。なのでみんなスタートラインは同じです!

みんな等しく世界大会へ挑戦するチャンスを持っています。


例年3月に徳島県吉野川で行われる選考会で代表権を得た場合、そのチームは世界大会に出場することができます。

(選考会は世界大会の状況により、時期や開催場所が変わることもあります。)




私も昨年ラフティングをはじめて1年でしたが、

女子チームでボスニア・ヘルツェゴビナバニャ・ルカで開催される世界大会へ出場しました🇧🇦



ボスニアのブルバス川は日本の川とは比べ物にならない大きな瀬があり、女子4人で降るにはちょっぴり勇気が必要でした。波

あまり聞かない国だと思いますが、

人が優しくて、物価が安くて野菜が新鮮で超美味しい!とても素敵な場所です✨


このボスニア大会ではラフティング部から

昨年の現役9名とOBOGさん3名が日本代表として出場していました。



もちろん世界大会へ行くことは簡単なことではありません。最高のメンバー、努力、モチベーション、タイミングなど多くの恵まれたチャンスが必要です。

しかし、誰にでもそのチャンスを掴むための挑戦することができます。


世界大会だけではなく、

ラフティングの大会やツアーなど様々な活動を通して仲間たちと各地を周りピンチを乗り越えていくことで、

ここでしか味わえない一生に一度の経験ができます宝石ブルー



………………………………………………………………





最後に私のストロームの好きなところを紹介しようと思います✨

それはどんな人も受け入れ合える団体ということです。キャピキャピしてる人、クールな人、地べたで寝る人、ちいかわな人、音楽に乗って踊り出しちゃう人、二浪、学歴厨、気分屋、努力家、遅刻魔、しごでき、おぼっちゃま、などいろんな人たちがいます。

それぞれの個性が融合しているコミュニティで、そんなところが好きですぶちゅー

部活は厳しそうでだという人もぜひ一度覗きにきて欲しいです!!😊



なんだか文章を書きすぎたようで、画像が全然載せられません( ; ; )

みなさんも私たちと一緒に、人生に一度きりの忘れられない経験をしてみませんか!

ストロームへ入部したら

絶対に充実した生活を送れることを保証します!!!



次はしぇりーが

ストローム名物・四万十ツアーについて教えてくれます❤️

ひとことでいうと、このツアーはお得に全国を回れてしまうのです。


彼女は最近ワイルドスピードを見ているそうなのですが、なんでもワイスピに重ねてきておもろいですビックリマーク

直近の合宿では1日3.4回発言していました🤣


彼女と一緒にフルスピードで川を降りたい新入生の方、新歓でお待ちしております!!!^_^



こんにちは!ラフティング部新2年のけいが書かせていただきます!


最近は寒さが和らいできたことをありがたく思いつつ、花粉との戦いを繰り広げる日々です🌲


さて、前回は朝練というラフティング部の日常についてでしたね照れ

今回はラフティング部に入った1年生が最初に経験する非日常、その名も「保津川スプリント」についてです!この大会は京都の保津川で行われるもので、H2H(詳しくは2つ前のブログ「ラフティングってなんだーー?」で!)を中心にいくつかの種目で競います


そこで!今回は私がこの保津川スプリントで経験した非日常3選を紹介したいと思います!


①車での長距離移動

ラフティング部は岐阜県🪿や徳島県鍋など日本各地で活動する機会がありますが、移動は基本的に全て車です車


もちろんこの保津川スプリントも例に漏れず、国立↔︎京都をおよそ6時間かけて移動します

さらに驚くなかれ、国立を出発する時間は19時頃つまり到着時刻は…昇天

車内はドライバーと助手席の人を除いて寝静まっていることが多いのでそこはご安心を(?)

でも、深夜ドライブで起きていると面白い話が聞けることもあるとかないとか…お願い




②競技としてのラフティング


楽しむためのラフティングと競技としてのラフティングで1番大きな違いなやっぱり他の艇と競うこと!特にH2Hは船どうしがぶつかり合うことも多々ある競技性の強い種目ですメラメラ

白熱すると何が起こるかというと"先輩の豹変"!


一緒に練習している時は良く褒めてくれる穏やかな先輩に「漕げ‼︎」と言われるのは結構な非日常ですよね叫び

でもそれだけ本気で取り組んでいるんだなぁと改めて先輩のかっこいい所を見つけられる機会でもあるのでOKです👍




③京都観光


最後は私が1番非日常だなと思った京都観光についてです!保津川スプリントは土曜日に行われるので、日曜日の午前中は京都観光を楽しめます!去年は金閣寺や清水寺などいろいろな名所を巡れました神社



ここまで読んで普通の京都観光でしょ?そんなに非日常じゃなくない?と思ったあなた!!そんなあなたにおすすめなのが"深夜の"京都観光です!


土曜日の夜に行われている大会の打ち上げ生ビールを抜け出して、夜の京都に繰り出す楽しさは非日常そのもの!


私は先輩に運転してもらう車で八坂神社や伏見稲荷に行きました!ほぼ貸切状態の伏見稲荷など、深夜ならではの京都を思う存分味わえます!(私は深夜2時にラーメンも味わいました笑ラーメン)




日常も非日常も楽しめちゃう!そんなラフティング部に少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです!


次回は寒さと強風にちょっと弱いヒナさんが世界大会について教えてくれます!お楽しみに!


ラフティング部ストローム会

Instagram 




こんにちはびっくりマークラフティング部ストローム会のブログにお越しくださりありがとうございます!目がハート愛

今回は新2年の平山が担当いたします!✨




今回のテーマは… ずばり「朝活の魅力について」!!驚き




ストローム会では普段の練習を朝に行なっており、2限に間に合うように解散しています。

ですが、1限の授業が取れないということは決してなく、艇ごとに練習日程を決めるので自分の好きな授業をしっかり取ることができますのでご安心ください!ウインク




と、ここまでで、「え…練習ってそんな朝早くからやるの…?無理かも…絶望」と思ったそこのアナタ!!!!物申す物申す物申す





大丈夫です‼️‼️‼️





実は私自身も朝が超絶苦手な完全夜型人間です(笑) 受験生時代も、朝にやれというアドバイスを完全に無視して朝勉強より夜遅くまで勉強しているタイプでした。ふとん1



今でも朝起きるのは苦手なのですが、練習にはしっかりと行けています!ウインク



それは、朝活の魅力に気づいたからです!赤ちゃんぴえん


ここでは私的朝練推しポイントを2つ紹介します!✨



①時間を有効活用できる!目がハート

朝活をすることで、練習後も時間をたっぷり使うことができます!

課題をしたり、バイトをしたり、友達と遊びに行ったりと、朝に練習があることでプライベートや学業との両立が簡単にできちゃいます!!🥹




②爽やかな朝練は気持ちがいい!目がハート

朝は日中と比べ暑くなく、とても練習しやすいです!朝日を眺めつつ、爽やかな風を肌で感じながら漕ぐ時間は格別ですよ!!個人的には川の水面が朝日に反射してきらきら光っているのが素敵で、練習のたびにいつもうっとりしています😻

実は私は新歓でこの贅沢な朝の時間が素敵だなと思って入部を決めたくらいです!笑




いかがでしたか?

今回は朝活の魅力についてお話しさせて頂きました。




さて、話は変わりますが、もうすぐ一橋の合格発表ですね…!津田塾に合格された方は、おめでとうございます🥳クラッカー



私は後期受験はしなかったので、この期間は受験のことを全て忘れて開放感のままに自由に過ごしていました。結果は気になるとは思いますが、今までの自分の努力を信じてドンと構えていればきっと大丈夫だと思います!🙆‍♀️

どうしても結果が気になってそわそわしちゃうようでしたら、おすすめなのは散歩です!私はこの期間海沿いを散歩したことがあるのですが、受験のことを全て忘れてのんびりと過ごすことができました^ ^ 




ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!!おねだり愛



朝活ちょっと気になるなって方、ラフティングに全然興味を持っていなくても、軽〜い気持ちでぜひ一度新歓に来てみてください!!☺︎


春にみなさんにお会いできることを、部員一同お待ちしております!!!!目がハートキューン飛び出すハート






ではでは👋




新歓ブログリレー、お次はラフティングも仕事も上手な頼れる同期のけいちゃんです✨お楽しみに!!{emoji:594_char4.png.キメてる}