毎日投稿5日目!

今日は私がずっと疑問に思っていることを書きます。

私は小学生の時から「変人」や「変わった人」と言われ続けています。今は言われても嫌な気持ちにはなりませんが、中学生まではとても嫌でした。
そう言われたくなくて、普通とはなんなのか、どうすれば周りの人たちと同じようになれるのかを必死に考えていました。
考えてはいたけれど答えは出ていません笑

私は「周りと違うことはおかしいの?」とずっと思っています。

特に学校では周りの人と意見を合わせて、浮かないようにすることが正しいという風潮があるように感じます。浮いてしまったらいじめられるかもしれない。
そんな不安もあります。

周りに合わせなければいけない場面もあるとは思います。しかし、それを当たり前、周りと違うからおかしいと決めつけるのはおかしいなーって思います。

「変わっている」という言葉が嬉しい人もいれば嬉しくない人もいます。私は中学生まで嬉しくありませんでした。今は変わっていることを自覚しているから褒め言葉のようにとらえています笑

私は周りと違ってもいいと思います!
みんなができることが苦手でも別にいいと思っています。私は朝会や集会で話を聞くことがとても苦手です。みんなできるのになぜ自分は苦手なのかずっと考えていました。逆に、講演会をすることはとても楽しいことにも気がつけました。

これは私が変わっていたから気がつけた事だと思います!


いつか「周りと違うことはおかしい事ではない。強いことなんだ」という考えが当たり前になってほしいです!


最後まで読んでくださりありがとうございます😊

また次のブログでお会いしましょう🎵