他店梵字に龍袖三分。。。 | ストローカータトゥー横浜の舞台裏

ストローカータトゥー横浜の舞台裏

毎日更新中☆彫師たちがつづるTattooタトゥースタジオ日々ブログ

KANですドクロ

昨年冬にスタートしたカスタムワークが、

ここ最近、どんどん仕上がってきました。

大きなサイズになりますと、数回に分けて

徐々に仕上げてゆくといった流れになります。

ペースの早い方ですと月二回、平均すると月一回くらいかな。

仕事の合間をぬって通っていただいて、完成へと近づいてゆくわけです。



こちらのお客さんは他店で彫られた梵字が

右上腕に大きく入っていまして、

それを生かしたカタチで和柄の龍で仕上げたいとのことでした。

胸の額(がく)は

自分の彫った作品で気に入っていただいたのがありまして、

しましま模様?にならない感じでアレンジさせていただきました。

ストローカータトゥーの舞台裏

袖先は伝統的な牡丹見切り。。。

ストローカータトゥーの舞台裏

いわゆる「和彫り」なんだけど、人とはちょっと違う味付けで,,,

そんなリクエスト。

ストローカータトゥーの舞台裏

自分流のアレンジも加え、喜んでいただけました。

トータル16時間ほど。

Mさん、お疲れ様でした(_ _)



こういった大きな和柄は、

龍を紙に描いてぼかしを付けて、完成図はこうです、いかがです?と

お見せすることができません。

個々の身体に合わせ、

彫りながらその場でフリーハンドで描く部分が多くある。

彫師として完成図は頭の中に出来上がっているのですが、

お客さんはどういう風に仕上がるか楽しみでもあり、

不安になることもあります。。。

だからこそ信頼関係がとても大事。

彫師にとっては日常でも、お客さんにとっては一世一代の彫り物。


これからも気を引き締めて取り組んでゆきたいものです。