

画像上段。。。ヌンチャク
ヌンチャクは琉球古武術で用いられる武器の一つ。形状は2本の同じ長さの棒を紐や鎖で連結したもので、本来定寸はないが一般的には長さは25~45cm、太さは24mm~36mmのサイズである。振り回して相手を殴打したり、棍棒として「打ち」や「突き」としても用いられる。流派によってはヌウチクとも呼ばれる。
※wikiより引用
ヌンチャク。好きです!
男はみんな好きだと思います。
みんな一度は振り回して痛い思いしてます。
画像下段。。。トンファー
およそ45センチメートルの長さの棒の片方の端近くに、握りになるよう垂直に短い棒が付けられている。基本的に2つ1組で、左右の手にそれぞれ持って扱う。握り部分を持った状態では、自分の腕から肘を覆うようにして構え、空手の要領で相手の攻撃を受けたり、そのまま突き出したりして攻撃することが可能。逆に長い部位を相手の方に向けて棍棒のように扱う事が出来る。それらは手首を返すことで半回転させて瞬時に切り替えられ、さらには回転させて勢いを付けつつ相手を殴りつけることも出来る。それだけでなく、長い棒の部分を持ち、握り部分を相手にむけて鎌術の要領で扱うことも可能。主に刀を持つ敵と戦うために作られた、攻防一体の武器である。
※wikiより引用
トンファー。かなり好きです!
10代の頃、近所のエアガンショップで取り寄せてもらって購入したほど好きです(^∇^)
家の中でよくトンファーを振り回して修行していましたが、いまだに使用する機会はありません(;^_^A
押し入れに眠ってます。。。
そもそも、男はこういった武器が好きなのは「ブルース・リー」の影響が絶対ありますよね★
先日のお仕事。

右肩甲骨にブルース・リー(^∇^)
ここの所、ジャッキー・チェンにハマっていて、作品をずっと観ていたのですが
ヤバいです。。。ブルース・リーの作品が観たくなってきました。。。よし、借りにいこ!
Don't think.FEEL!