TATTOOもまた、生きている。 | ストローカータトゥー横浜の舞台裏

ストローカータトゥー横浜の舞台裏

毎日更新中☆彫師たちがつづるTattooタトゥースタジオ日々ブログ

KANですドクロ

ご質問などありましたので、

今日は色褪せ、色抜けについてお話ししようと思います。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
まずは素朴な疑問その1)
【TATTOOは年数と共に色が薄くなるの?】

Q>>>
年数と共に...というニュアンスは少し違うのですが、
彫りたてのTATTOOより発色は若干落ち着いてくるはずです。
彫りたての表皮は傷ついていて、その面にもインクが乗っていますので、
当然発色は良いですよね。
TATTOOは真皮の一番上の層にインクを入れて残すわけですから、
完治した後は表皮と角質層がインクを覆います。
ゆえにシールのような発色ではなく、
肌に馴染んで、より彫り物らしい色合いなりますということ。
また個人差はありますが、
インクが肌に合わず、特定の色が抜けてしまうということも
やっぱりあります。
自分の経験ですと、1000人彫って1人いるかいないかといった
感じですが。。。
ケアを怠らず、綺麗に残ったtattooに関して言うと、
年数と共に色が薄くなることは、
まずないと思っていただいて結構かと思います。



素朴な疑問その2)
【じゃあケアを怠るとどうなるの?】

Q>>>
綺麗に仕上がったtattooを1週間から10日ほど、
しっかりとケアしていただくことは、とっても重要です。
ケアの手順や詳細はこちらを参考にしていただくとして、
ケアでもっとも大切なことは、かさぶたを割ったり剥いたり
しないこと。
皮膚は伸縮しますが、かさぶたは伸縮しません。
負荷がかかると、かさぶたは結構簡単に割れて、
新たな傷口となってしまいます。
血が出てくるほど割れた場合は、確実に色抜けします。

↓こんな感じに線状になって抜けます。


かさぶたを無理に剥がしたり、掻きむしってしまったり...
これもNG。
↓治る前にかさぶたが取れてしまっても色抜けとなります。

この場合は、年数と共に薄さが目立ってくることもあります。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

拡大画像ゆえ、かなり目立ちますが、実際のサイズは1~2ミリくらい。

ちなみに6年前に彫ったtattooですので、

色変化や風合いも参考になるかと思います。

ラインの凸凹は、そういうデザインですので、念のため。。。(笑)

「せっかく入れたtattoo。小さな色抜けも気になるぜ。」なんて方も

おりますので、

年内中に綺麗に治る今どきに無料で承りますよ!との

今月の企画です。

事実、「ここがちょっと薄くて」と、小指の爪先で小さな部分を差し、

直しに来る方もいらっしゃいます。

ご本人が満足してくれて初めて、

一生付き合っていけるtattooとなるわけですからね、

ずっと面倒見ますよ☆というのが彫師としての責任だと

思うのです。

当たり前ですが皮膚も生きていますから、

加齢と共に肌細胞を作り出す力も衰え、

表皮も真皮も薄くなっていきます。

人生を共に生き続けるtattoo。

彫ったら、おしまい...じゃあ、なんだかさみしい。

新しいtattooはもちろん、タッチアップも遠慮なくどうど(_ _)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*