刺青は共同作業である | ストローカータトゥー横浜の舞台裏

ストローカータトゥー横浜の舞台裏

毎日更新中☆彫師たちがつづるTattooタトゥースタジオ日々ブログ

KANですドクロ

彫師はお客さんに信頼していただかないと、まずスタート地点にも立てません。

「こいつ、どんな絵を描くのか、どんなものを彫ってくれるのか?」

ましてや1st tattooなら、なおさらです。

一切の不安を取り除いてあげて、良いデザインを提案することができなければ、彫師としては失格です。

偉そうに聞こえるかもしれませんが、もし自分が客だったら、絶対そうして欲しいメラメラ

納得のできない柄だったら、逆に金くれたって自分の身体に彫りたくないむかっ

それが原点。

今日のお客さんのリクエストは「ヒトデ」

ご本人が初めに描いてみたが、上手く描けないとのこと。

ちょっと悩みました。。。。(^▽^;)

tattooのデザインの場合、デスクの上で描いてみた時には綺麗でも、遠くから見た時にデザインの良さが出ない事が時々あります。

☆に見えてはダメだし、遠くから一目でヒトデと見えることが、このデザインの場合は絶対条件。

質感をどうやって出すのか。

生命力のあるラインをどう取るか。

トライバルタッチのものも同時に見てみたいとのことでしたので、ずいぶん描きましたよ==。頭抱えながら(苦笑)



何度かメール添付で色々なタッチのデザインをやりとりしていく中で、最終的に決めて頂いたtattoo。



何度もブログで繰り返していて、うるせ~よって感じで恐縮なのですが、やっぱり一生消えないものですからね。

彫る側の押し付けがあってもいけないし、良いものにするために当然アドバイスもしなきゃいけない。

その過程で、信頼していただくことって、すごく大事。

彫る者と彫られる者が一緒に作り上げた結晶なのですね!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆