今回は紫亜にとってのデメリット部分。

たかちんさんのブログ でもご指摘があったように「ファミマTカード」を使用する時のリスクについてです。



①ポイントカードとして利用しようとしてもクレジット機能が付いている為、間違われて決済されてしまう(ことがある)


-とある日-

紫亜「(ファミマT提示)iDでお願いします」

店員「はい。iDですね。(ファミマTをレジに通す)」

  ピッ!

店員「すみません。クレジット決済してしまいました。」

紫亜「∑(゚Д゚)?」


店側曰く、取り消すことが出来るとの事なので、当然のことながら取り消しを指示しました。

が、一度決済したものを取り消すのって大変なんですね;

結構な時間を待たされました(>_<)


結論…店員のスキルによります。

(紫亜のような運が悪かった生贄が一店舗に一人存在して店舗に対策マニュアルが作成されるのでしょう)




②新規カード作成時に『ミニマムペイント』という支払い方式になっている。


手数料を得るのは理解できるのですが、そのまま使用するとリボ手数料が取られてしまう。

何故かというと、初期設定が『3,000円の引き落とし&残債はリボ手数料が付与されて来月へ』となっているようです。


リボ手数料を発生させない為には、口座登録が完了した時点で、WEBより「全額支払コース」へ変更する必要があります。


リボカードという特性を知っているので理解できるところではあります。

しかし、変更可能日が後手になるので、他のカードと比べるとやり方が汚い感じがしますね。


実質一回払いとしてのカードになって、使用開始となるのは暫く寝かせなくてはならない。




②についてはカード作成時にクリアになっているので問題はありませんが、

①は毎回付きまといます(--;