整理整頓:ペンチ達の保護カバーを採用する | しまねこ工房「チクとヌイの小物」

しまねこ工房「チクとヌイの小物」

(C) 2014 しまねこ_48neko. All rights reserved.(本サイトにて使用している公開写真・コピーの無断流用は禁止しています)
モノづくりの他にリメイクなど工夫して生活を楽しんでいる記録です。

前にハサミカバーを制作しましたが
ハサミの種類に合わせてカバーを追加

 
 
前に制作したハサミカバーの予備を
眺めていて入るかも?と思ったので
先端が長いラジオペンチを収納
持ち手部分がコンパクトになり
先端の保護ができて
なんか良い感じではありませんかっ!
 
これは、他のタイプも
作るべきでない?
って事で半端の合皮を使って制作
 
 
先端が曲がっているラジオペンチ
簡単に作ったカバーですが
道具のランクが
上がった気がしますw
 
 
頭が小さいニッパは小さめのカバー
 
という感じに
形に合わせて様々なカバーを
制作していきました
 
 
その結果
収納ケースの中が
スッキリとまとまりました
 
ペンチの持ち手部分が広がって
それぞれが絡まっている感じと
良い道具はパッケに入ったままと
とにかくグチャグチャでした
持ち手が収まりがよくなったのと
先端の保護ができているので
綺麗に並べる事ができました
 
これで使いたい道具が
すぐに取り出せるようになりました
よく使うタイプは持ち手に
マスキングテープを貼って
区別をつけました
良い道具はまだ数少ないですが
徐々に良い道具を揃えていけると良いな〜
 
 
というか・・・
こんなに道具があるのも
考えものですかね・・・あんぐりうさぎ
保存保存保存保存