12月です寒中お見舞い申し上げます

人肌恋しい季節ですねテヘ


こんばんわぁ~aya

今週のブログ当番、さおりですぺこ

人一倍出現していますのですが、一応当番のようですニコちゃん



今年も早いもので残すところ1ヶ月ですねぞう

残りわずかの「今年」を悔いのないように精一杯乗り切ろうと思いますむん!




アキペラで私たちの歌を聞いてくださった方、一緒に共演させてていただいた方からコメントをいただきました。

「String'sの歌を聞いて楽しい気持ちになった」

と言ってくださって、私たちが予てから目指してきた

「音楽の楽しさを伝える」

「聞く人に楽しさを伝える」

目標が少しだけでも達成できたのかしらと本当に嬉しくなりましたWハート


ほんとにありがたい限りですラブ



さて、本日はストリングスという名のアカペラグループについてお話します。

That's原点です(笑)


まず「String's」というグループ名の由来ですが、メンバーみんなは意味を知ってる!?(笑)


「ストリングス」

ご存知の方も多くおられるでしょうが、オーケストラでヴァイオリンやヴィオラなどのいわゆる弦楽器を基に奏でられる演奏や演奏者たちを総称して「ストリングス」と呼びます。

これは英語で弦や糸を意味する「String」から派生したんであろうことは一目瞭然です。



私がグループ名を「String's」としたかった最大の理由は、私自身がオーケストラで多くの弦楽器が集まって奏でられる演奏は素晴らしくクリアで人の心にまっすぐ響くものであると思っていて、弦楽器一つ一つでももちろん素晴らしい演奏ができるのに、集まるとそれ以上に心奪われるものになる。


私たちのグループは技術面を始め、まだまだ至らない部分が多いのですが、少なくとも私は、メンバー一人一人が素晴らしいシンガーであり、「String's」という名で歌を奏でるには誰かが欠けてはオーケストラのストリングスならぬ、アカペラグループ「String's」にはなりえないと思うのです。



最近アカペラだけではなく、いろんな楽器のプレイヤーの方と接する機会がありました。

とても勉強になったし、いい刺激となったのですが、お一人で活動されてる方がほとんどでした。


家帰ってお風呂に入りながらいろいろ思っていたのですが、アカペラってメインが一人歌っていても、もちろんコーラスやベースがそれぞれ好き勝手に歌っていても何にも魅力を感じないんですよね汗

やっぱりベースがあってのコーラス。

コーラスあってのリードではなかろうかと…

お風呂の中で納得したわけですお風呂



またも、何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが…汗


私は人に支えられて奏でられる「アカペラ」を、そして「String's」というグループが大好きですハート


いつも支えてくれる、応援してくださる方がいることを忘れることなく、今後も「聞く人が幸せになれる歌」を歌っていけるよう、努力していきたいと思いますきゃー



最後になりましたが、コメントをいただいた方々、本当にありがとうございましたかんしゃ


グループバカのさおりんでしたあひる


ながーいブログ、読んでくれて感謝ですm