【Super耐久】Rd.4 SuperTEC 富士7時間耐久レース | CustomBikes&Parts STRINGER のカスタムな日々

【Super耐久】Rd.4 SuperTEC 富士7時間耐久レース

8/9-11 スーパー耐久 富士スーパー耐久7時間レースの参戦レポートです。

昨年の岡山のスポット参戦以来、
今年はフル参戦を目指して準備していましたが
エントリー台数の加減でなかなか参戦できずにいた
BLOODSPORTS レーシングですが、
シリーズ第4戦目にしてようやくスポット参戦が叶うことができました。

また、今回のレーシングVitzで初めてのレースが7時間の耐久と
一気に2戦分走る事になり未知数の走行時間
給油回数やタイヤ交換、ピットイン作戦など
出走が決まってからは、随分と準備に集中してきましたが


結果は【予選】クラス9位/12台 【決勝】10位/完走11台

公式予選結果→コチラ
公式予選ドライバー順位→コチラ
公式決勝順位→コチラ

走り出して一日目で自分たちがどの位置に居るかが
検討がつき、ライバルたちを観察して沢山課題を得る事もできました。
中盤、マシントラブルを抱えペースアップが出来なくなり
天候のバラ付きも含め完走を優先することで
初戦を綺麗に終わる事が出来ました。


参加した関係者各位・サポート企業の方々・サポーターの皆様へ
改めて感謝致します。ありがとうございました。

富士より戻り、すでにウィークポイントを改善していっております。

次戦、8/31-9/1 岡山国際サーキット では
ホームコースの地の利を生かし善戦目指しがんばります。
引き続き応援よろしくお願い致します。

詳しくは下記レポート内でご覧ください。

なお、今回のレポート担当が給油担当ピットクルーを兼ねていまして
あまり写真と動画がありませんがご容赦ください。




【イザ!富士SWへ】

京都 大山崎I.C.→御殿場I.C.
木曜の24時に出発。富士SWを目指します。



約5時間で到着。渋滞もなく意外に早く着きました。


【DAY1】
フリープラクティクス着いて早速 10時20分よりフリー走行。
一日目は3枠 A/B/C/Dドライバー 慣熟走行にはげみます。
そして、監督、エンジニアとで各ドライバーの燃費計算。


Aドライバー 岩瀬 フリー走行準備中


Cドライバー 清水 バイザーステッカーに集中!

Cドライバー清水とDドライバー板垣と交代。
弟の板垣メカからゲキが飛びます。

ピット内でモニターを見つめるBドライバー三木と
Dドライバー板垣。


練習走行後に走行データを吸い上げチェックする
大槻メカと板垣メカ

フリー走行終了後 13台中 大体真ん中あたり6-7番手タイムで一日目終了。


【Day2】


午前中は公式車検。

全部で53台のエントリーがありST5クラスのピットから
車検場までストレートの2/3ほどの距離を押して移動。

途中、Vitzのワンメイクレースの車列に混じる事があり
顔見知りのドライバーに声援を頂きました。
BloodSportsの母体SRファクトリーは一昨年まで
Vitzワンメイクのメンテナンスをメインに行っており
サーキット内で出会う顔も仲良しです。

サムライソウルのお侍さんも応援に!


今回は給油スタッフとして参戦してくださったトミーさん


ピットウォークも盛り上がります。
マスコットガール 大友敏美さん


サムライソウル マスコットガール
一美子さん。


レースクィーンオンステージではお二人に
チームのアピールをしていただきました。


そして、肝心の予選。
方式はA・Bドライバーの合算タイムによって決まるため
ライバルたちもさすがに本気でタイムアタック

予選中、各ドライバーがベストラップを更新するものの
なんと、Aドライバー岩瀬のフライングラップが
ペナルティにより無効に。そのせいもあってか

結果は12台中/9位で決勝を迎えることに。

そして、その晩は決勝にむけてセッティング・ドライバー交代・
タイヤ交換の練習・給油のテストを繰り返し、メカニックがホテルに
帰れたのは3時半を回っていました。

【DAY3】

6時に出発。7時半より給油装置のチェック。
9時半からピットウォーク


11時のスタートを迎えます。

ピットでは、夕立を見越してレインタイヤを準備していました。


スタートドライバーは清水
ローリングスタートから無事にスタート・・が

開始30分ほどで、フルコースコーションSC入


スタート後をモニターで見守る岩瀬D

走行が終わると、ドライバーはプールでクールダウン。

ピットストップは

清水→岩瀬→三木→板垣→三木→岩瀬 の各回給油の予定で走る。

三木の回では8位にポジションアップ
板垣にチェンジの際にタイヤ交換と給油を予定通り終了・・が

無線で板垣Dから不調の訴え。

・・と同時に雷鳴と雨が降りだす。



再度、ピットストップでレインタイヤ交換とマシンチェックを行い

ピット作業で大きくタイムをロスするが
行けるところまで行く判断で完走を目指す走りにチェンジ。

続けて、板垣が当初の1時間半を超える
2時間超えのロングスティントへ


タイヤ交換のプレッシャーから少し開放されて
軽く眠気が。

みんな疲れているのに笑顔です。


途中、再び路面がドライへ。

ラスト1時間 残りをより安全を目指すために
ベテラン清水Dへ交代。

この時点で【クラス11位/12台】

交代した板垣D バテバテにもかかわらず
爽やかな笑顔。


ラスト10分


モニター越しにカウントダウン。



そして7時間を走りぬけゴール。

(すみません。写真がありません汗 ゴールシーンは動画へ)


なんとか初戦を完走することが出来ました。

最終結果 【クラス 10位/12台】

今回は残念ながら上位に食い込みポイントゲットは
なりませんでしたが次戦、岡山へつなぐ良いデビュー戦でした。


そして

御殿場→京都 長岡京 SRファクトリーへ。

到着は3時半 こちらも無事完走。
関係者皆様、お疲れ様でした!!


今回の参戦Movieはコチラ↓

レポート担当 3106