今回はゴーリークロス編です。
ショート並みに細かくは書きません。
フィールドクロス編と同じような手順は面倒なので省略させていただきます。

ガチの人ほど良いクロスは編めないと思うので、あくまで参考程度に。

今回使うヘッドがGAITのSENTINEL
{75755BC7-A873-451F-8191-32E05B01ABBA}

{A3C78479-D70F-4519-A372-E49529023F89}

{15978D71-2B4B-4131-B384-63CAE29FA8B5}

{5CEC1C82-117C-4B76-808B-675D5FC20FE7}

ちょっと形が特殊なので、完コピだけでは編めないかもしれません。
楕円形でヘッドの上部が特徴的です。

今回使うメッシュは12ダイヤモンド
{186FDFBE-13BB-4AEA-A280-A00E3A7DB5B1}

細かいの買うのが面倒なのでメッシュキットを買いました。

中身はこんな感じで、切れたときの予備も入ってるほど充実してます。
{ACCECD33-485E-44BF-9E9B-FB91BCA9888F}

ただし、メッシュキットあるある

メッシュが硬い

しっかりお湯やキレイキレイでほぐしましょう。

さっそく始めます。まずはショートクロスと同じく上部分を畳みますが、これは12ピースという形なので穴が大きく、数が少ないです。
もう1つのパターンは20ピースかな?
20のほうが細かい分キープが良くなる、と聞いたこともありますが、僕は深さが出にくい気がするので12がオススメです。

今回も個人的な好みで奇数の11穴出来るように折り畳みます。
{535AF412-A6C9-4688-815A-99DAB388530E}


次回から編んでいきます。