前回の続きです。
{E1DF7F2B-EA42-4889-A704-28339211AAA5}

ここをキュッとしたとこまででした。


ちょっと難しくなりますが、サクサクいきます。

続きから外側から次の穴に通します。

{896ACF3B-CF8F-4CEB-9A6A-E93716959618}


その通したレースを2つ目のメッシュの下側から通します。


{389B67A9-78A7-48D7-97EA-16334B74B9A1}

通したレースを引っ張って、ナナメになっているレースの下から通します。

{8C33CCD0-F2A8-48B5-B23D-0B94A3E97197}


それを下に引っ張るとこの形ができます。


{0FCE5810-7B7C-4430-8788-0CE539AC4E9B}

これができるとアレンジも効かせたりできるので覚えておいて損はありません。

次の穴に外側から通し、メッシュも3つ目の穴に下側から通します。
{48347AEA-46DE-4257-B380-D0E4320E66AD}

さっきと同じようにレースの間を通します。

{C6665213-29B9-4164-8A80-E448F28A48DA}


引っ張るとこんな形になります。
{95EEDCF5-3FF5-47B3-A044-68AF17E58BE4}

次にヘッドの外側の穴に通して、メッシュの穴は1つ飛ばした5個目の穴に下から通します。

その下から通したレースを今度はそのままヘッドの次の穴に外側から通します。

{3407B8FF-1FC1-4BC0-9DD2-7C859A18C223}


そして、外側から通してメッシュはレースが通ったところの下から2つ目に通してさっきの形をとります。

{784C4AA6-BBF0-420C-A9ED-03BF3AD05240}

この赤マルの穴に通します。

そして、撮り溜めしてた分がなくなってしまったので写真はありませんが、このようになります。


{B4A95BDB-4F7F-4C6C-BADA-5987E98381CC}

そして、出てきたレースをメッシュの上側から通して、ヘッドの次の穴に通します。


{5CAD0A1C-C55F-4564-845F-BB9E1CE63079}


通したレースをヘッドの1番下の穴に通します。
{1FE6143B-F788-497E-B6E3-6A83F834EB54}


これで玉結びしたら完成です。


あとは下をつけます。
ここで深さを調整しますが、深すぎると違反クロスになったり、浅すぎるとボールの収まりが悪かったりするのでしっかり調整しましょう。

さっきのサイドの穴のレースの通った1番下から2つ下の列を使います。

そこの外側から3つ目の穴に通して、あなを4つ飛ばして反対側の外側から3つ目の穴に通します。

{5F5983BB-8884-4E89-95EF-2A6EDBD60920}

紐を通す穴はここです。
{E57B4666-603E-4BDF-8C8A-7E5EA2E72187}


僕はホッケーレースでやってますが、サイドレースでも構いません。
ホッケーレースのほうが頑丈なので使っているだけです。


これで完成です!

あとはホッケーレースを着けて微調整しましょう。

では次回!