サ終が控えてるのもあってストーリーも終わりました

 

ただ

 

描き方が酷い

 

終らせるために慌てて終わらせた

 

そういう感じです

 

 

 

ここからはネタバレですのでまだな人はご注意を

 

 

 

 

まず

 

EP1に関してはここでは省きます

 

EP2のみです

 

 

 

 

最初から語ると無駄に時間を費やすのでダメだったとこのみを

 

 

 

では

 

 

謎を放置して終わらせた

 

とくに主人公の謎をほとんど明かさずに

 

判明したことを挙げると

 

フェニックスの属性を持つジゼルを殺せる唯一の存在(どうやって殺せるとかも不明なままに終了)

 

星輝士(せいきし)と呼ばれる者

 

ダークファルスに対抗できる唯一の存在

 

 

これくらいです

 

フェニックスの力で死ねないジゼル

 

それを殺せるという謎設定

 

しかもジゼルは初見で主人公である戦士さんを看破した

 

これもどうして分かったのかも不明なまま(あまりにも雑な描き方である)

 

この2人には何か関係性があるようだがそれすらも不明

 

ジゼルが最後覚醒したのも戦士さんの力らしいが、それもどうしてそうなるのかも不明

 

 

 

星輝士というのもどういった意味なのかも不明

 

本家の守護輝士みたいな肩書きが欲しかったのだろうか?そのためだけの?

 

雑だな

 

ちなみに本家では守護輝士をガーディアンと呼ぶが、星輝士はカタカナでは読まず

 

もしカタカナで呼ぶなら

 

星が輝くということから

 

 

スタープラチナってとこかw

 

 

もっと戦士さんがオラオラ系のキャラならぴったりだったが

 

まるで真逆

 

空気な存在

 

あまりにも目立たない

 

そのためEP2の主人公はもはやジゼルです(反論は認めん)

 

ジゼルが攫われてから急にピックアップされたように表に出てきたが、それまでの存在感の無さから違和感しかない

 

ストーリー用のクエストで戦士さんを使うことが一切ないため(自発的にでも使用しない限りは)主人公感が皆無だった

 

謎を明かさないから余計に存在がない(もはや邪魔ですらある)

 

 

ダークファルスの闇の力を払うことができたことで唯一の対抗できる存在に

 

そこから考えられるのはアークスであること

 

フォトンによる浄化だ

 

まるで本家の主人公さながらの

 

でもアークスだという証拠はない、明かさないままだったから

 

闇に汚染されたジゼルが主人公に触れたことで浄化され何故か覚醒モードに変化

 

この辺の説明も一切無いから余計に消化不良

 

 

全ては戦士さんをちゃんと掘り下げないからだ

 

これでは主人公とはとても言えない

 

どういった理由であれこれでは話として成立してない

 

作った人はもうやめるべきです

 

 

 

こんなことならEP1の主人公であったユリィと同じように予め用意されたキャラを主人公にしておくべきだった

 

それならセリフもちゃんとあるから(ボイス付で)少なくとも話の中では存在感はあっただろう

 

ユリィが不評だったからこうなったのかもしれないが、これはこれで完全に失敗だ

 

 

 

 

 

謎を明かされてないのは戦士さんだけじゃない

 

 

マトイ達スターゲイト隊の謎も不明なまま

 

 

異世界なのか、それとも別の惑星の出来事なのか?同じ時間軸のどこかなのかも不明

 

その世界にマトイ達は問答無用で来させられた

 

その理由は一切明かさず

 

 

一応EP1終了時点でまだヴァンドールにいることから自分たちにはまだやることがあるかもしれないと発言があった

 

その可能性はその時点では大いにあったし納得もしてた

 

けど

 

スターゲイト隊のリーダー的存在であるマトイが

 

この星のできごとは、ここに住む人が解決すべき

 

と宣言して話に干渉することを拒絶しだした

 

 

これじゃ何のためにスターゲイト隊は存在してるのか?

 

自ら存在理由を否定とは

 

マトイの言ってることは間違ってはいないが、正しくもない

 

それにマトイの性格から干渉しないって選択はしない

 

理屈ではそれが正しいと分かってても困ってる人(マトイがそう思ったら)放っておくなどできないのだ

 

それを放っておくなど

 

実にマトイらしからぬ発言

 

少なくともこれは私の知ってるマトイじゃない

 

 

だが

 

ある事から考えるとそうなったのも一応の理解はできる

 

それがサ終である

 

もしサ終が公式発表するよりずっと前からあった、決まってたのなら

 

例えばである

 

アプシィに運営を移管する時点でもう決まってたら?

 

移管して1年後にはサ終するのは決定していた

 

そう言った意味じゃセガはアプシィに押し付けたことになる

 

マトイが干渉しない発言したのがマトイの新バージョン実装されたとき

 

それが5月あたり

 

アプシィに移管したのが2月

 

サ終までに終わらせるために色々と変更するとなるともうそのあたりからすでにそういう修正があって然るべき

 

本来のストーリーを終わらせるのがその1年じゃ描けない

 

どこかで割愛しないとならない

 

それがこのスターゲイト隊の秘密を明かさないというものかもしれない

 

序でに言えば戦士さんの謎を明かすのも

 

 

尺が足りないから様々な謎や秘密は明かさないことになったのでは?

 

そうなれば理解はできる

 

できるが、愚策でもある

 

 

そもそもマトイたちを話に関わらせる必要はあったのか?

 

EP1ではユリィの修行にマトイが関わってたため、話に干渉してしまってる

 

ただのガチャキャラでは済ませれなくなった

 

EP1時点では早々にサ終はしないだろうとのことだろうが

 

そのせいでストーリーとしては低評価にせざるを得ない

 

 

しかも干渉しない発言したにも関わらずジゼルが成層圏から落ちてきたとこで接触してしまってる

 

そこでマトイはルーサーとも会う

 

その話の中で神人である、かつてのアークスだったものが残したメッセージを発見

 

マトイ達にしか読めない文字で書いてあって解読したマトイはそれをジゼルには教えなかった

 

知らないほうがいい

 

そういう内容だったらしい

 

これも結局どういったものか不明なままだ

 

干渉しなかったのが正しかったという内容かもしれない

 

その強引なやりかたで話から退場させたのかも

 

 

ルーサーもルーサーで何かに気付く

 

ここはアークスが何かの実験をしていたとか何とか

 

どういった実験なのかも不明なまま

 

 

仮説を立てるなら

 

このヴァンドールはアークスが作った人工惑星

 

そこに様々な種族を設置

 

マキナというキャストにしか見えない種族、角突きのオッドアイ(デューマンだろう)や耳の長いエルフ(ニューマンにしか見えない)がいるのはそういうことじゃないのか?

 

ライカンのような獣人は知らん、過去シリーズにビーストという種族がいたが・・・

 

 

そしてラッピーがいたり、リリーパまでもいたりする

 

ラッピーは兎も角リリーパは惑星リリーパ特有の生物だからヴァンドールにいるのは不自然

 

でもアークスがそこに投入したのなら納得できる

 

 

いくつかのダークファルスが出てきたが、それもアークスが模倣した紛い物なら本家のような圧倒的強さが無いのも、絶望感がまるでしないのも頷ける

 

ダークファルス・ケイブが機械仕掛けだったのもそういうことだろう

 

そもそも動かす(操縦という意味)という発想もそういうことなら分かるってものだ

 

イドラでは簡単にダークファルスを復活だの倒すだのって口にしてる

 

でも模倣しただけの紛い物なら口にだってできよう

 

 

 

もっともこれも仮説にすぎない

 

何せ一切明かさないから

 

 

こういう具合に謎が謎のままで終ってすっきりしない

 

 

 

それだけならまだいい

 

演出面でも不自然というかおかしいのがあった

 

 

ファーリィである

 

元々殺し屋であった彼女

 

まだ幼かったジゼルやリンジーを(その他諸々の子供たち)殺すのが任務だった

 

まぁ、その時点でファーリィもまた子供だったんだが・・

 

結局その2人は殺せずじまいだった

 

そこでファーリィは帝国軍人となってその機会を伺う

 

 

ビクトリア議長のクーデターを機に元の殺し屋アサシンファーリィへと戻る

 

未だ2人を殺すという任務を継続してる(プライドによって)ファーリィは殺すことに息巻いていた

 

なのに

 

リンジーと対峙したときリンジーの説得のような言葉に動揺する

 

さっきまで息巻いてたのが嘘のようにだ

 

あまりにも描き方として不自然な流れ

 

アサシンとして戻ったのはリンジーたちを救うための方法なならまだしもそうじゃない

 

 

もし私ならここはこう描く

 

 

リンジーをナイフでめった刺し

 

でもリンジーは死んでなかった

 

殺せたという自信があったファーリィは驚愕

 

「これが答えだ」

 

とリンジーは立ち上がる

 

リンジーの傷は深いが辛うじて致命傷はさけていた

 

それはファーリィの手心だ

 

ファーリィ自身気付かない所、無意識なところで帝国軍人だったころの自分がいてそれが殺せなかった要因

 

偽ってたはずの帝国軍人としての自分

 

でも気付かないうちにそこでの居心地さを感じていた

 

演じてただけの偽りの自分が表面にでてきたのだ

 

リンジーを殺したくないと

 

そのことからファーリィは動揺する

 

2つの自分の間で揺れ動く

 

殺したいのに殺したくない

 

現実にそうなってるため否定しても無意味

 

そこに議長がファーリィともどもリンジーを殺そうと攻撃

 

そこをファーリィを庇ってリンジーが盾になって受けた

 

そのことにも激しく動揺

 

殺したいはずの相手に守られたのと、仲間、友人でもあるファーリィが死んでしまう

 

これらのことでファーリィはリンジーを助ける

 

リンジーを殺すのは私の任務だ、誰にも譲らん、としてその場から逃げる

 

 

 

こんなとこだ

 

 

まぁ、最後のリンジーは自分の獲物だといって助けて逃げたのには失笑したが

 

 

 

 

で、結局ファーリィは殺せず死に至る

 

その死に方も雑だった

 

 

アサシンとしてのファーリィより帝国軍人だった自分を選択したファーリィは

 

瀕死のリンジーをジゼルに託す

 

フェニックスの力なら助けられると

 

ファーリィはその場から宇宙空間に出て自決

 

罪の償いとして

 

その場にはジゼルと戦士さんはいた(ユリィたちは既に地上へ)

 

ジゼルはそれを止めれなかった(リンジーを抱えてたから)

 

でも戦士さんなら止めれたはず

 

償いたいなら生きて償え、とかで

 

それをしなかった時点でこの話は駄作だ

 

本当に戦士さんは主人公をしないよな

 

 

 

あと

 

ロッキンガムもまた口調がかわった

 

途中から白羊騎士団たちに敬語を使う始末

 

私怨で襲撃してたわけじゃないが、相手を殿付けで呼んだりするのは腑に落ちなかった

 

あまりにも対応が違いすぎて

 

 

キャラの扱いというか演出部分にも腑に落ちない個所が多数

 

例えばジャスパー

 

後半になると表舞台から退場

 

白羊騎士団とは別行動をとるために

 

終盤になると再登場するが

 

それがあまりにも雑

 

戦士さんたちを助けるため港に停泊してる船から砲撃で助けに来るのだが

 

砲撃ですよ?砲撃

 

どれだけの距離が離れてたかは知らないが砲撃で助けようとしたら

 

下手すりゃ戦士さんたちごと吹き飛ばすぞ

 

この助け方はどうにも納得できない

 

ここは普通に直接助けに入ったほうが良かったんだよ

 

砲撃でカッコつけさせたかったんだろうけど、常識はずれの行動に『これ書いたやつ頭おかしいだろ?』としか思えん

 

しかもいなかった間具体的に何をしてたかなど一切描かれてないからカッコもつかない

 

これだとジャスパーは前半でローザを助けたとこがピーク

 

そのせいだろうか

 

主軸の4人のうち、ユリィとステラ、ローザはEP2仕様の新バージョンのキャラが実装されたのに

 

ジャスパーだけが結局実装されなかった

 

これは本来EP2でのちゃんとした活躍があったはず

 

それに合わせての新バージョンでの実装を予定したたんだろうなと

 

サ終が決定したことでその活躍が無くなって・・・

 

あまりにも可哀想だ

 

 

キャラの扱いと言えばビクトリア議長もそうだ

 

異端の生まれとして追放される

 

その復讐から帝国に牙をむくつもりだった

 

だが、そのためには駒が必要

 

そこで目を付けたのがマチルダ

 

駒として必要だった・・はずなのだが

 

いつしかそれ以上の感情を抱くようになる

 

その経緯が一切描かれてない

 

その2人の列伝も見たけど、一切無し

 

 

こういうとこも雑なんだよ、いくらサ終決定して予定が狂ったにしても酷いものだ

 

 

もう色んなとこで雑さが目立った

 

特にサ終決定してからは

 

 

 

もしサ終がなかったら

 

本当にちゃんとした話を描いたんだろうか?

 

戦士さんやスターゲイト隊の秘密もちゃんと描いたんだろうか?

 

 

今のセガは何1つ信用ならんから怪しいもんだ