英彦山
の紅葉は終わっとったけん
オプションの行程へと向かった
酷道チックな
国道500号
を抜け
向かった先は
耶馬溪
途中でお昼に立ち寄った
道の駅 やまくに
で食べたランチがなかなか良かった
唐揚げ定食やけど
ボリュームがある上に
小鉢や珈琲ゼリーなんかも付いて
満足です♪
お腹も満たせたところで
耶馬溪
に突入
いきなりこんな奇岩が目に留まった
よ~こげん岩が飛び出とるよね
一目八景
辺りはまだまだ見頃
山が~燃える~~♪
紅葉らしい紅葉ば
やっと見られたばい!
玖珠
に抜ける道の途中で見付けた景色
奥の小さな滝
と
手前の黄色い紅葉
が気に入ったとよ♪
玖珠
まで来たところで
遠くにあるはずの
久住連山
が近くに見えるやん!
しかもうっすら冠雪しとるし!
富山
で見た
立山連峰
のようで
テンション上がった瞬間
時刻は14時半
どうしょっか?
ってなって
せっかくやけん
やまなみハイウェイ
まで
久住連山
を見に行こう!
と
まさかの展開に
帰るの遅くなろ~や~
と思いつつも
気ままなドライブも良いかもね
と
モン吉
を走らせた
飯田高原
辺りでは
夕刻の色合いに郷愁感高まって
実にイイ♪
長者原
辺りでは
少し肌寒くなった空気の奥に望む
久住
の山々
しかも冠雪
無理して来て良かった
と思える瞬間
更に進んだ
牧ノ戸
辺りには雪が
家内が雪だるまを作ったので
思い出に撮ってみた
なんか可愛らしいディテール♪
作り手によるんやろうな
帰りしな
瀬の本
に向かう途中
幻想的な景色が飛び込んで来た
厚い雲の隙間から降りる
天使の梯子
暗くなりかけた夕方ということもあって
かなり幻想的やったとよ
更に奥に望む
阿蘇五岳
がまた妖しい雰囲気に
高岳
辺りは冠雪し
薄いシルエットとなり現れるその姿は
妖気感じるほどやった
秋から冬へ
想定から想定外へ
一日って
思ったよりドラマだ!
変化に富んだ一日














