藤と言えば武蔵寺 | 迷走ライダー

迷走ライダー

アラ還にも関わらず心は18歳の、大人になりきれないライダーのブログです。
趣味のバイクやキャンプ、カメラ、山登りを中心としたネタを書いてます。

イイねやコメントなどのやり取りのない方は、フォローする意味がないのでフォローしません。

週末

で有名な

武蔵寺

に行って来た

 

 

 

その色

その枝振り

その姿

が好みで

一番好きな花

 

 

 

武蔵寺

建立が

飛鳥時代

と言われ

九州最古のお寺

と言われとる

何気に凄いお寺なんよ

 

 

 

まずは

金曜日

まだまばらで短めな所もあるけど

 

 

全体的には

見頃を迎えていたようだ

 

 

 

密集している辺りは

ヒラヒラと舞い散る雪

のようにも見える

の近くでは

薫る香りを楽しみ

短い盛りを楽しんだ

 

 

 

見上げると

枝垂れた感じが

美しい

 

 

寄ってみると

織りなす色の美しさが際立つ

 

 

21日は

藤まつり

で賑わい

切られたりもするらしいので

この日で見納めと思っとった

 

 

 

そして

今日

 

藤も見納めか

と思ったら

もう一度出掛けても良いな

と思い

早朝からエンジンに火を入れた

 

 

 

早朝にも関わらず

散策を楽しむ人がいる

今日は

昨夜の雨で

しっとりとした雰囲気があり

訪れて良かったと思えた

 

 

境内に人はおらず

大好きな

をひとり占め

 

 

少しばかり時間が経過したからか

少し長く伸び

 

雨が降ったからか

色付きも良くなった気がした

 

 

まだまだ誰も来ず

ふたりだけの時間

 

 

降りしきる

の雨のよう

 

 

根元の辺りも

少し豊かになったよう

そうそう

この

樹齢1300年とも言われ

長者の藤

と呼ばれてる

 

 

ちょっと辺りを見渡すと

雨に濡れ

青々とした木々も美しい

 

 

名残惜しかったが

人も増えてきたので

最後に

本堂と一緒にカメラに収めて

後にした

 

 

帰りに見える景色も素晴らしい

 

 

 

ふと目に留まる巨樹

ご神木のようだ

 

 

池の周りも

どこか神秘的

 

 

帰りながらも

気になった光景をカメラに収める

 

 

 

最後は

数時間後には

賑やかになるであろう

この場所の

一時の静けさを朝靄に感じ

家路に着いた

 

 

 

こうして大好きな

思う存分楽しんだ

 

 

 

ぜいたくな一日