宇佐の石橋 ~前編~ | 迷走ライダー

迷走ライダー

アラ還にも関わらず心は18歳の、大人になりきれないライダーのブログです。
趣味のバイクやキャンプ、カメラ、山登りを中心としたネタを書いてます。

イイねやコメントなどのやり取りのない方は、フォローする意味がないのでフォローしません。

以前

大分

にドライブに行った帰りに

宇佐

の石橋を見掛けた際に

いつか訪れたいと思っていたので

とある休みの日に行って来た。

 

 

 

お昼過ぎに

XLR125R

で出掛けたものだから

到着した時には既に3時過ぎ。

 

 

最初に訪れたのは

鳥居橋

ココが一番川下に掛かる橋のようだった。

 

 

綺麗な五脚の橋脚が美しく

石橋の貴婦人

と呼ばれているとか、、、。

 

 

細い足首のような橋脚。

しかも

川上川下への先端が尖るような姿に

確かに美しさを感じた。

 

 

そこでふと見付けてしまった一枚の標識。

 

 

そこには、、、

 

 

2.8km先に

一の橋

なる橋があると、、、。

 

 

最初の橋

はじまりの橋

っぽいネーミングに

行きたくなった。

 

 

 

そしたら

その先の案内が十分じゃなく

迷ったり

住人に聞いたりで

コレか!

と最初に思ったのは

界橋

で違う橋やった。

 

 

ココで引き返さんで良かったよ。

 

 

 

本当の

一の橋

は更に進んだ所にあった。

 

それがコレです!

どこにあるのか

大きいのか小さいのか分からんよね?

 

 

あったのは

山神社

なるパワースポット感感じる神社で

神社に向かうための橋やったとよ。

 

 

草に覆われてるけど

なんだかありがたそうな石橋やったよ。

 

 

 

満足した僕は

上流へと遡上を開始します。

 

 

次に向かったのは

櫛野橋

展望台など見当たらず

どうにか見付けた石碑の辺りから一枚。

 

今も

舗装された道路として使われている

立派な石橋やったよ。

 

長さも50mぐらいあったかな?

 

 

 

次の橋は

遠くからでも目立ってた

御沓橋

離れた所にあるので

少し霞んでる。

 

静かそうな川面と

周りが木々囲まれて神秘的やない?

 

 

引いて撮るとこんな感じ

災害のせいで展望所まで近付けなかったのが残念。

 

神秘性は一番やったかな?

 

 

 

続いては

前回も撮影した

荒瀬橋

 

 

今回

展望所を発見したっちゃけど

それが人ん家の庭に少し入って行くとよ。

 

なんか

おかしくない?

でも

おかげで良い感じの撮れたよ。

 

 

 

っちゅう訳で

巡った石橋はもう少しあるけど

長くなるので

今回はこの辺で。

 

 

前半だけでもいろんな石橋あったわ~♪